ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

#自動運転 とは(※雑学No.273,B.D.+130)

🚙🐣🐥🐤🐔
2023/1/7(土)
🐣🐥🐤🐔🚗
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
昨日は家でキムチ鍋。今日は半日で、明日から連休。午後から☐◇と一緒に帰ります。明日に☐◇は荷物の受け取りがあるようです。今朝洗濯機回しました。」(※☐◇:息子氏の名前)
つづいて、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさん、おはようございます (⊙ө⊙)🌄
それでは、きょうは早速、長堀橋・紡生(つむぎ)さんの去年の12月の「ディナー」より、写真1枚目、(一口)ブロッコリーのジュレ」をご紹介致しますねッ😋↓↓

  

(一口)ブロッコリーのジュレ  全体像

私「(一口)無添加・無農薬ブロッコリーの和風ジュレかけ🍸は、前菜からして滅茶苦茶イケてますねッ🍸😋グラス入りなので、ゴックン一口で飲み干したいのココロ~🍸🤤✨これぞまさしく飲む「脳機能、血糖値改善」薬!!(おまけにウマイ)🍸( ̄○ ̄)プッファー✨

板長さん「勘弁してくださいよ(?)」

🙄✨

一口」と言えば、と言いますか、お雑煮と「一口」に言っても、角餅、丸餅から、場合によっては喉に詰めるから餅無しまである昨今ですがまあ、体に美味しければオッケー😋に落ちつくのが、お互い一番かもですねッ😉✨では、次回は明々後日の1/10(火)になりますけれども、ド下手なエア食レポをお楽しみに❓お騒がせしました🙇今日も佳き日でありますように🐣」

With "Ryoryo"(ウイズリョーリョー)

そのあとは、公園ランへ行って、10,580歩(8.1㎞)走り歩きしました🏃⚽☔夜は『日本の半導体の現状は?:鈴木寛教授』の文字起こしをしました↓↓

🚙🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

放送日:2023年1月6日(金)、発信:ダイバーシティニュース~Lucky FM茨城放送~、テーマ:「テクノロジー」、コメンテーター:鈴木寛・東京大学教授/慶應義塾大学教授
🚗🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※YouTubeの文字起こし機能を使って、部分起こしした後、誤字・脱字の修正をしました 


🌛28:49 鈴木寛東京大学教授/慶應義塾大学教授/社会創発塾塾長/日本サッカー協会理事/前2020年東京オリンピック招致議連事務局長、招致委員会評議員事:https://twitter.com/suzukan0001
ソニーが熊本県の合志(こうし)市に建設を検討している半導体の新工場についてお話をしたいと思います
 2022年12月16日
29:02  田中泉ママ大学院生(元某NHKのフリーアナウンサー):https://twitter.com/izumitofficial
半導体というと もう 今  何を買うにしても
半導体不足で 足りないんですよ」とか
 「納期が遅れるんですよ」とか言われるんです
けど 今  改めて世界の状況 どうなってるんですか? 


29:13 鈴木
何でも入ってます からね  いや  もうおっしゃるように もう本当
に 何でも 半導体が入ってるので  逆に 半導体がないと どんな製品も 作れない あるいは 動かないっていう風な状況になっ てきています


ちょっと 話は飛びますけども 
例えば ウクライナ戦争なんかでもね この半導体が 実は この戦争の
推移を 決する みたいなことも 言われたり あるいは そのために 
古い自動車を輸入して そこから半導体だけ取ってるとか 
もう この半 導体は 色んな物語っていうか いろんなことが
世界中で もう 思わぬことが 起こっています  それぐらい 半導体っていうものが大事になってきているということですね


🌛30:00
で まあこの半導体 っていうのは まあまさに 産業の米
いうふうに言われた わけですけど 今や 産業だけじゃなくて もう社会の 米ですよね まあいう風なのが半導体なん
ですけれども  これ 半導体っていうのは 30年前は もう 日本が圧勝してたんですね
 
30:21 田中
え すずかん(鈴木寛)さんって あれですよね 通産省時代(1986年~1999年)は 機械情報産業局で 情報政策などに


30:26 鈴木
僕はその 圧勝の最後のところを 20年前ぐらい 担当 したんですけれども まあですから その頃は
30:32
日本といえば半導体 半導体といえば日本 まあそして その半導体を搭載
30:37
した 例えば 私が担当してた20数年前は  世界のパソコンの
30:44
ノートパソコンのね  シェアの7割が日本製なんですよ 
そんな時代があったんですよ
それをキープできなくてごめんなさいと いうことなんですけども 僕の頃ぐらいから
いや僕の頃までは なんとか 頑張ってたんですけれども 


しかし その後
その技術が 韓国 そして 台湾 今は 
TSMC(台湾積体電路製造)という  台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング カンパニーと いう 台湾の企業が
圧倒的に この 半導体技術では 世界のトップメーカーということになって ます
 2022年10月13日
で そのTSMCを 日本の 九州 熊本
誘致するわけですけれども それに伴って 日本のこの ソニーは そのTSMCの近くに行ってというか
それと連動して  熊本に  CMOS(シーモス、相補性金属酸化膜半導体)と言いますけども
画像を認識する ための 半導体の
工場を  増設をしていくという計画が 今
非常に 盛り上がってきていると 
で Apple社の CEOの ティム・クックさんが  先月 熊本まで わざわざCMOSイメージセンサーの工場の視察に来てるんです


なぜならば  まさに その Appleの iPhone
搭載されている CMOSは ソニーなどが 扱っているからですね  
 2022/12/14
🌛32:16
で この画像というの
は非常に重要で  例えば 自動運転
自動運転 っていうのは もう 車に ものすごい数のカメラがついていて で
カメラで撮ったものを まさに その半導体で 受け取って  情報を解析処理して
それによって ちゃんと 自動運転 ができていく っていうことになるわけですけれども
それで 特に 画像のセンサーの重要度が ものすごく大きくなるんです 


🌛33:42
そういう意味で 画像が 一番面白いんですね  特に 変わっていくわけですね そこの 
キー・テクノロジーっていうんですか  キー・パーツ キー・デバイスが まあ CMOS(シーモス)っていうことになるわけですけども


まぁ ソニーにとってもそうですけれども 日本が 再び 25年ぶりぐらいに この半導体の世界で 世界の主導権を  全部取ることは難しいかもしれないけども  一番大事なホットな分野で取り返すことができる まあチャンス  久しぶりの大チャンスという打席に立ってる [笑]  


まぁオール ジャパンでね 頑張ってほしいっていうか 
まぁ  ソニーとか デンソーとかが 絡んでますが そういった大プロジェクトで 
これはまあ 通産省(現・経済産業省)も ここに非常に
注目をして  国としても力を入れていて 大きな 予算も ここに投じられているわけです


🌛35:52
半導体の勃興をもう一回できるかどうかのポイント
それを 支えるのはやっぱり若い
技術者 研究者
ですので  そこへのきちっとした投資 
手当
っていうものができるかなということ です


それから もう一つポイント
 世界中から 日本中から 優秀な技術者 研究者を集めていくという時 に 
今は 課題になるのは
研究者のご家族 特にお子さんの 教育機関があるのかどうか
インターナショナルスクールがあるかどう か っていうことが 
海外から 人を連れてくる時に 非常に問題になるわけです
36:51
日本っていうのは インターナショナルスクールの建築 建設が ものすごく遅れていて
シンガポールとか 香港、タイのバンコクに比べると もう 人口あたり 1桁2桁少ないんですね
そういうところにも 目を配って いかなければいけない


37:12 田中
半導体の工場の 建設するところから  従業員とか  研究する人の家族のことまで やっぱ考えていかないと 定着は難しいという 話なんですね


37:42 鈴木
やっぱり 子どもが一番大事ですから  そういう意味で 子どもが安心してまあ この
37:48
熊本でも 持った才能を開花できる そう いう中学校 高等学校が 必要になってくる
37:55
ということも  課題になってくるというふうに思います


38:03 田中
こうした日本の半導体業界を盛り上げるためにも  政府ができる役割っていうのも色々 ありそうですね


※「自動運転」についての関連動画からの部分起こしの追記です:

2023/01/06 にライブ配信【ポリタスTV】|【出演】浜田敬子(ジャーナリスト)×津田大介(MC)※番組は2023年1月10日(火)19時まで視聴できます。それ以降の視聴は、こちらの有料のアーカイブサービスご利用になります:https://youtube.com/PolitasTV/join


🌛1:21:56 津田大介・ジャーナリスト、メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsuda
自動運転がね 本当に早く 欲しいんですよね  自動だと やっぱり取材が 楽になるじゃない ですか とにかく いろんな地方の取材とかも 楽になるから


1:22:04 浜田敬子・ジャーナリスト:https://www.businessinsider.jp/post-201900
2025年からでしたっけ すっごい 疲れるじゃないですか もう長距離で 自分で 運転して そっから取材になるから それは楽になるし 


別に エンタメ空間じゃなくていいん ですよ
なぜかというと 日本って そんなに 長距離運転することが しょっちゅうないじゃ
ないですか


アメリカは もう 通勤で すごく長距離 運転するから その空間で 仕事ができたり  エンタメの空間になる必要はある
けれど 日本って そうじゃないし
報道で見たら 映画とかが見られますとか メタバースがーとか 言ってますけど

やっぱり  単に 
まず車なんで
安全性に 注力してください と思いました
1:22:23 浜田
日本って やっぱり 街中 ちょこちょこ乗る分には そこよりも  
やっぱり 私は どちらかというと 高齢者の事故対策とか  自動運転で 


やっぱり その 高齢者の人の 乗ら ないと生活できない所で いかに
安全対策をできるかっていう そこ でかなぁ
自動運転ができたら 高齢者の人 運転できるんじゃないかなーと思ってるんですけどねー。

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🚗

※今日の文字起こしのソースはこちらです:

【2023年1月6日(金)放送】ダイバーシティニュース「テクノロジー」
コメンテーター:鈴木寛(東京大学教授/慶應義塾大学教授/社会創発塾塾長/日本サッカー協会理事/前2020年東京オリンピック招致議連事務局長、招致委員会評議員事):https://twitter.com/suzukan0001
キャスター:田中泉・ママ大学院生(元某NHKのフリーアナウンサー):https://twitter.com/izumitofficial

※「News Pick Up」
1.メタバースで不登校対策を。子どもたちの新たな居場所になるか?
2.CO2を減らすコンクリートが登場!ゼネコン各社が開発へ。
3.太陽電池が紙の薄さに。重さも従来の100分の1へ。

4.農作物の病原菌克服に向けて。「RNA農薬」とは?
5.日本でステーブルコイン解禁へ。国際送金が安く早くなる効果が。

※「Special Talk」&趣旨:
今回は、ソニーが熊本県合志(こうし)市に建設を検討している半導体の新工場についてお話しいただきます。半導体の世界の需給状況は?日本の半導体の現状は?ソニーの狙いは?政府の役割は?日本が進むべき道は?
※動画の視聴はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=6SM3Gx39yMk
🚙🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する