ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

#夢 とは(※雑学No.272,B.D.+129)

🏃🐣🐥🐤🐔
2023/1/6(金)
🐣🐥🐤🐔🏃
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「今日から仕事始め。今週は一日半仕事して連休です。☐◇は明日か明後日に Y市に戻ります。」(※☐◇:息子氏の名前)
つづいて、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさん、おはようございます (⊙ө⊙)🌄
さあきょうは、2023年仕事始め(*•ө•*)🌞ですが、☐◇は、今日は定期通院兼ねて、さっそくT市に帰ってきてくれているという(`Θ´)ドヤア?(笑)まぁ今年も、一服しつつぼちぼち行きますね(`・⊝・´)🍵
それでは、新年第一日目の今日は、長堀橋・紡生(つむぎ)さんの「ディナー」よりまずは全体像をご紹介致します🤗(ちなみに、2回目登場なのですが、最近記憶が…😅)⤵⤵

「香楽割烹紡生(つむぎ)」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000037333.html
流れ
(一口)ブロッコリーのジュレ
(先付け)タラ白子醤油焼き
お酒:洌(れつ) (山形県米沢市):https://www.saketime.jp/brands/2219/#maker
(八寸)ブリ大根

お酒:日日(にちにち)(兵庫県産 山田錦):https://sake.inc/
(旬香)?のあら炊き
お酒:春鹿(はるしか)超辛口(奈良県 奈良町):https://www.harushika.com/

(食事)天むすと粕汁


話は変わり、「奈良町」と言えばお互い、早く暖かくなって、奈良公園をのんびり散歩して鹿と戯れたり、奈良町の沢山あるカフェ巡りにもぜひ行きたいですよねッ。息子氏の所も行かなきゃいけないし、今年は色々忙しいですねッ😉✨ということで、明日からのド下手なエア食レポもよかったらお楽しみに❓今日も佳き日でありますように🐣」

With "Ryoryo"(ウイズリョーリョー)

そのあとは、古墳・ランへ行って、11,692歩(9.2㎞)走り歩きしました🏃⚽⚾🐱夜は『新春座談会2023「商店街はなぜ滅びるのか」の著者、新雅史さん〜』(後編)の文字起こしをしました↓↓

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
配信日:2023年1月5日(木)、発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』、テーマ:特集「コロナ以後、社会をどう設計していくか?新春座談会2023~これからの地域コミュニティの姿とは?」、出演:新雅史×永田夏来×高谷幸
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※部分起こし


3:34 南部広美・フリーアナウンサー:https://www.tbsradio.jp/personality/nanbu-hiromi/
流通科学大学専任講師で社会学者の新雅史(まさふみ)さんのご専門は 商店街を巡る産業社会学やスポーツ社会学で 著書に商店街はなぜ滅びるのかなどがあり ご自身でも 沖縄などで商店街とも関わり 地域政策を実践なさっています 

商店街はなぜ滅びるのか / 新 雅史【著】 - 光文社(2012/05発売)
30:00 荻上チキ・評論家:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%BB%E4%B8%8A%E3%83%81%E3%82%AD
新さん 続いては 沖縄の市場に アーケードを作る活動も されているわけですけど アーケードって あれですよね? 商店街の 上の方にある 一体化した 連続した屋根のことですか?


30:24 新雅史(まさふみ)・流通科学大学専任講師、社会学者:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%9B%85%E5%8F%B2 
公設市場の建て替えと共に アーケードをちょっと 建て替えないといけなくなってしまって まぁそれのプロジェクトに関わっているんですが 私がコロナの中で注目しているキーワードが アパレル業界から出てきた「サプライチェーン」「人権」という言葉で 実はこれ 商店街においても 凄く重要になってきてきるなというのが コロナの中で 自分自身 感じてきていることです
33:18
つまり 今までずっと インバウンドで 知らず知らずのうちに お客さんが来ていた だけど (コロナになって) お客さんが来ない中で それを デジタルで どうやって売っていこうか? 地元の人たちに どうやって 売っていこうか? 価値は何か(※どういう風な価値が その商品についているか)をやっぱり 伝えていかなくてはいけない    


その 伝えるって言ったときに 売る背後に どのようなストーリー(サプライチェーン)があるか?っていう風なことを やっぱり 言語化していく必要が 出てきたんじゃないか という風に思うんですね


そこには 当然 誰が働いているか? その働き方が どうであるか? という風なことも 考えなくてはいけない という風なことを考えてきた この2年から3年間があります
  
33:57
で 沖縄で言うと こういった 生態系を大切にして デジタルで発信していこうという動きは 実は ここ最近 出てきていて 一つ リスナーの皆さんに 後で検索して 見ていただきたいのが マチグヮーストアっていう デジタルショップが あるんですね
「グヮー」っていうのは 可愛い 小さい っていう意味なんですけれども 「マチグヮー」っていうのは 沖縄の言葉で 市場とか 小っちゃい店 小っちゃい町 っていう風な意味なんですよ 


で このお店の生態系を どうやって デジタルで発信できるか っていう風なことを 今 取り組まれている 女性の方がいらっしゃいます 凄く 面白い動きだなぁっていう風に 思っています


(※マチグヮーストア:https://machigwastore.stores.jp/


34:36  荻上
今 検索して われわれ 見ておりますけれども 滅茶苦茶可愛い なんか商品欲しい 
でも 今 言ったような 要は 供給サイドや それまでの流通サイドの中の 地産地消とか 地元の人が関わっているというストーリーも あるんですね


35:11 
商品 そのものだけですと どうしても 大手の所に 負けてしまうわけですよね だから 多分 そのストーリーがあって デジタルのサイドっていうのが 成り立つんじゃないかなーっていう風に 思うんですけどねー 


45:26 
社会学者の立場で言うと 自治会って 何のためにあるのかっていうと コミュニティーのためなのかっていうと 微妙な所があるんですよ(笑) 今までは 地域を守るために 自治会がありました 町内会がありました 或いは 商店街組織がありました 


でも それは 商店街=商店街組織ではないし コミュニティー=自治会ではないし 町内会ではないので 「あまり そこまで 引き受けなくても いいんですよ」っていう風に 僕は言いたい(笑) 


僕は 商店街に関わる時には そこは はっきり言います 「僕は 商店街組織のために 活動するつもりは 全くありませんので。商店街のためには やりますけど」っていう風に言います


ただ「商店街組織は それは 別に なくてもいいのでは」とは はっきり言います そこまで言わないと なかなか 先ほどのリスナーの方の投書にもあったような 既得権益の話も含めて しっかり聞いてくれない人が 多いものですから


32:21 新
東京の中では たとえば高田馬場という町では ミャンマー関係のお店というのが やっぱり多くて ミャンマーの食材を 扱っているビルというものが 実は あるわけですよ そういう エコシステムの中で 高田馬場では ミャンマーのそれぞれのお店が 成り立っているわけですね
 2022/10/24

52:27 
今の世田谷の話で言うと コロナの中で 広がったのは 実は 道路の利活用なんですよ それが広がった理由は 凄い 単純な話で お店の中っていうのは 換気がちょっと 出来ないっていう 


道路上で 様々な居場所っていうんですか ちょっと 商業の様々な取り組みが出来ないか というので 東京で言うと 上野の 仲町(なかちょう)通り商店会っていう所で ガイトウスタンド っていうのを やったんです これ 街灯のスタンドの所に ちょっと 小っちゃいテーブルを作って そこで飲めるっていうものなんですけれども

これはやっぱり 自治体と 現場の商店街の方たちが 工夫すれば 実は いくらでも出来ます っていうことですよね   


53:13 荻上
あくまでね お店の前で売るとかいう 顔が見えるような仕方があったり 形態があるので その変化をどう組み込んでくのか その課題に繋がりそうですね。



※こちらの「前編」に、新先生の商店街沿革のお話の文字起こしがありますので、お時間あるときにでもよかったら合わせてご覧くださいね:

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソースはこちらです:

配信日:2023年1月5日(木)、発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』、

「新春座談会2023~これからの地域コミュニティの姿とは?」

出演者:

▼兵庫教育大学大学院准教授で家族社会学者の永田夏来さん:https://twitter.com/sunnyfunny99

▼流通科学大学専任講師で社会学者の新雅史(まさふみ)さん:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%9B%85%E5%8F%B2

▼東京大学大学院准教授の高谷幸さん:https://osakacommons.com/takayasachi/

MC:
荻上チキ・新世代の評論家:
南部広美・フリーアナウンサー:https://www.tbsradio.jp/personality/nanbu-hiromi/

※趣旨:2020年からの新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、世界的に生活様式や、働き方など、多くのことで変革が迫られました。ただ、3年が経ち、新型コロナへの対応にも慣れ、コロナ禍も徐々に収まり、夏から秋にかけて祭事をはじめとする地域行事、地域活動が本格的に再開。年末年始は、3年ぶりに行動制限がなくなったほか、皇居でも新年の一般参賀が行われました。この3年で、新型コロナによって、我々が住む地域の姿はどう変わり、今後、どこに向かうのか。家族、商店街、移民、それぞれの研究者とともに、地域コミュニティについて、語り合いたいと思います。
※動画の視聴はコチラです:https://www.tbsradio.jp/articles/64227/ 
※関連動画はこちらです:

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する