ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

見通しをいつ語るの?c(б.б*)能登半島地震(※雑学No.679,B.D.+165)

地震関連のニュースはドキドキされる方もおられるかと思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい


🌟🌛🌝🌜✨
2024/2/17(土)

🪱🐟🐜🐝🪲


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「昨日は、近所のkさんらと焼き肉行きました。今日は土曜日、午後からハルカスに行きます。夜はどこかのすし屋に行く予定です。明日は休み。洗濯物は洗濯機にまとめておきます。」(※☐◇:息子氏の名前)


つづいて、菟田野のお義母さん(86)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさん、おはようございまスイートチョコレート🍫♡🥶ガクブル・・・


💛さて、きょうは🎵🎵どじょっこだの ふなっこだの🎵の土曜日ですねッ(*•ө•*)/♡🪱🐟🐜🐝🪲


(『どじょっこ ふなっこ』③番、1936(昭和11)年)


💛ご存じであれば、よろしければご一緒に口ずさんでくださいねッ(*•ө•*)/♡🪱🐟🐜🐝🪲


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♫秋になれば 木の葉こ 落ちて
 どじょっこだの ふなっこだの
 船っこ 来たなと 思うべな♫


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♫ゼゼゼ… ゼゼゼイ… ゼゼゼゼ…ゼゼゼイ…♫(←息切れ寸前の私😱)🪱🐟🐜🐝🪲


💛それでは、今日は『根っこばなし』より
『南宮さん(南宮大社)の藪🎍🧹⛩』(第14回/最終回)をお送りしますねッ(*•ө•*)/♡


💛ちなみに、前回(昨日)までのお話は、


「大昔、美濃のあるムラでは、南宮大社淨めや周辺警備、師走の煤掃竹の伐採、回収の役目を担っていましたが、


当時、南宮さんの藪を、次第に野盗が占領して、治安は悪化する一方だったので、


百姓らから討伐を依頼されたムラの頭は、何百人もの百姓未明に一斉に竹筒を高鳴りさせて


を震撼させるやり方一つで野盗らを追い出して、南宮さんの藪の外で、ムラの男衆らと百姓らが力を合わせて討伐して、


その後も、ムラの人々の警備を頼みに、人々は安心して暮らしました」


ということでしたねッ(•ө•)


💛なお、『南宮さんの藪🎍🧹⛩』は、タイトルに魅かれて選ばせて貰った作品なので、
物語が予期せぬ展開(?)になるかもしれないことを、あらかじめお詫び申し上げます(笑)🙇↓↓


『南宮さんの藪🎍🧹⛩』(第14回/最終回)


部落の町の 物識りたちは、南宮山に 残っとる 
で囲んだ敷地のや、あたりに散らばる土台石を、


遠いむかし南宮さん淨めや、守りをした
祖先らの 住処のあたりと 教えとったと。


(おしまい)
✨✨✨


💛話変わって『♫どじょっこふなっこ♫』の③番と言えば、


木の葉こ→木の葉 船っこ→船 秋田の言葉ですね🍂⛵
小さな池にも、四季の訪れがあるのですね😊今頃鮒っこや


亀っこは池の氷(しがこ)融ける

のを 心待ちにしてるべな🐟🐢


お互いも、関西と能登の春の訪れを心待ちにしましょうよねッ😉💕.


💛それでは次回は明後日2/19(月)になりますけれども、続きをお楽しみに❓😆
今日も佳き日でありますように🐢😸👩🐸           


With “Ryoryo”(リョーリョー)


💛そのあとは半月の夜ランへ行って10,629歩(7.6㎞)走り歩きしました🐕‍🦺🏃🌓ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎


💛夜は『能登半島地震、変わらぬ苦境』の文字起こし(要約筆記)をしました。


今、ネット上でクルド人の方へのヘイトスピーチが酷くて、またそれらも「50代の人が主にやってるらしい」とちょっと聞いていて、ほんでウチは今頃「今年50代最後の年や」と気がついて、ほんで「そんなおかしな50代は一部の人だけやでぇ」ということで、最後にちょっともうひとがんばりして、声をあげ続けようかなという風に思いました💦🌸↓↓


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
配信日:2024年2月12日(月)、発信:Arc Times 、テーマ:反面教師としての松本人志氏/ジャニ ーズ、悪化する誹謗中傷/能登半島地震、変わらぬ苦境/解明されぬ自民裏金、出演:中森明夫×望月衣塑子×尾形聡彦
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※部分起こし(要約筆記)


🌝11:24 中森明夫・作家、「おたく」という語の生みの親:https://twitter.com/a_i_jp
歴史は近代に入ってからかなり捏造されていて
日本の僕らも 国で思い出す文化は 殆ど凄く


歴史が浅くて 桜なんかも 江戸時代後期に
ソメイヨシノができてて大昔からあったもの


じゃないとか 演歌にいたっては 戦後に
日本の心を歌うようになったとか
 だから


こういう「建国記念の日」に ちょっと考えた
方が いいのじゃないかなと思うことがあって


🌝11:57 中森
今年2024年の正月に 能登で地震がありましたけども
僕は前から「正月はフィクションだ」とか言っていて


それは


「動物にとって 正月なんて関係ない」
「動物に正月もクリスマスも関係ない」


という意味なんだけれども だから


「正月によくないことが起こると なんか運命
 的なことだとか そういうのは くだらない」


と思いますし だから 
もっと 逆に 考えて


「天災とか ああいうものは別に
 忖度 してくれませんから」


「あのことで 分かったのは 正月だからって
 地震をやめてくれるわけじゃないことだ」


思ったらよいと考えるんだけども


🌝12:40 中森
やっぱり(日本では)そういう風潮が 起こってしまって
先日この番組和田秀樹さんもおっしゃっていたように


まずもう2日、3日目にはテレビは
普通の 正月番組
に 変っていて


あと
勿論 あそこは行きにくい
所だけども すぐにあの時


「行っちゃいけない」とか
「ボランティに 行けない」


という風説がワッと広がり 
その空気を 日本の人は 
一挙に読んだんですよね


🌝13:17 中森
じゃあ 誰が 代わりに あそこに行ったか


大阪に住んでいるトルコ人の人たちがキッチンカー
を運んで バッと ケバブを持ち込んで やった


トルコ地震の「恩返し」 避難所でケバブ炊き出し―大阪の料理店主・能登地震
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011900177&g=soc


或いは川口市のクルドの人たち
キッチンカーを 持っていったり


「トルコ地震で助けてもらった恩返しを」 川口のクルド人が被災地で炊き出し ケバブなど5000食
https://www.tokyo-np.co.jp/article/302147


川口市のクルドの人たちというのは 
無茶苦茶色々「クルド人がー」とか


散々SNS等で言われている人たちで 
でも 彼らが ああいう時にいった


🌝15:10 中森
勿論 これは
外国人が すぐ行くから いいとか
日本人が行かなかったから悪いとか


いう話では決してなくて
当たり前の感覚の話です


🌜34:37 望月衣塑子・Arc Times キャスター/東京新聞記者:https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI


(今の日本の風潮の話と連動して)
まず この表は 
石川県の被害状況そのものの NHKの
まとめ調査の結果の資料なんですけど


志賀町は 7,800世帯中 2,000戸断水だから
実は凄く志賀町の被害は大きいのに それが


輪島市や珠洲市に比較して極端に報道が少なくておそらく 


それは原発があることを気にしているからだと思いますが


🌜46:20 望月
この志賀町、志賀原発についての報道が少ないことと
連動して 私がやっぱり ちょっと許せなかったのが


https://www.asahi.com/articles/DA3S15860619.html


朝日新聞の2月10日の一面トップ
この再エネ関連のニュースなんです


今 発電制御が凄く進んでいて つまり
再生エネルギーの太陽光とか風力とかが


過去最多だった21年比の3倍超の 発電制御を
かけられていて トータルで 45万世帯分の

年間消費電力量を 無駄にしていて

で その最中に 岸田政権が 何を


していたかというと 新規原発増設・再稼働推進
をしていたんですよね 世界は今 ドイツなどで 


原発ゼロを達成してますけど 日本はどうして
3.11で あれだけの 被害を受けておきながら 


こんな風に完全に忘れてしまえるんでしょう?


🌝47:07 中森
その問題と連動してると思うんですけども
僕は素人だけど 素人なりに日本という国


の成り立ちについて 考えてみたんです
日本って どういう国なのかなと思って


世界地図で言うと 僕らが見ると大体
日本は 真ん中にあるわけですけども


西洋で見ると日本は本当に
端っこに あるわけですよ


https://www.youtube.com/watch?v=R7twuSC3ewY&t=22s


それで 一つ考えるのは


北半球というのは北極を上に見立てると
地球は 反時計回りを してるわけです


で 太陽が東から出て 西に沈むというのは
これは 相対的に見ると 右回りです でも


それは逆で 地球が太陽の周りを回っている
わけだから 左回りです だから 西に移動


しようと思ったら 太陽を追いかけるわけです
から 地球の回転と反対方向に移動する必要が


あったんですよね でも 日本人は 全然別に
地球の回転など わからなかったと思うんです


で どういう理由があったか
は わからないですけれども


(日本人は)
地球の回転に沿って 東に移ったんです
それで そこに僕は割と 今の日本人の


資質があると思いました 
どういうことかというと


(日本人は)
太陽を西まで追いかけて明るい時間を長くして
活動するという合理性はなくしたんだけれども


夜明けを 待ったのかなと 今回は諦めて
次の朝を待った民族が 日本人なのかなと


(日本人は)
今日の合理性を諦めて 次の
夜明けを待つような体質
です


夜が明けてしまうともう昨日
のことを 忘れちゃうんです


これが大きく さっきの正月の
話にも繋がっていると思います


🌝45:43 中森
先程 話に出た志賀町で ある被災者の方が
「今一番 欲しいものは 水と見通しです」


ということを おっしゃっていました
「見通しが いつ 良くなるのか」は

それを語れるのは 首相なんですよね


🌛45:57 尾形
(首相は)
それを 官僚に 指示できるじゃないですか
(首相は)
予算と人さえかければ 相当なことができる


🌝46:15
(日本も やっぱり)
国家の 長たる人が


メッセージを発する時期
があると 思いますよね

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=R7twuSC3ewY&t=22s

配信日:2024年2月12日(月)
発信:Arc Times 
テーマ:中森明夫・反面教師としての松本人志氏/ジャニ ーズ、悪化する誹謗中傷/能登半島地震、変わらぬ苦境/解明されぬ自民裏金
出演:
  中森明夫・作家、「おたく」という語の生みの親:https://twitter.com/a_i_jp
×尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata
×望月衣塑子・Arc Times キャスター/東京新聞記者:https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI

※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=R7twuSC3ewY&t=22s
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=ULEjTaC2llY

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する