ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

孤立集落を作らないよう道路政策にもっと力を入れてほしい(T人T)(※雑学No.643,B.D.+129)

地震のニュースに心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。


 👓=i=🌞🤓
2024/1/12(金)
🌱🌲🌳💐✨
 
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「昨日はゆうのさんでした。今日は中華居酒屋、明日は多満喜です。日曜日はフリー。メールは昼前届いても大丈夫、安否確認ですから。」(※☐◇:息子氏の名前)


つづいて、菟田野のお義母さん(85)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさん、おはようございまシュガースポット🍌♡🥶ガクブル・・・
一昨日は、つまらない贈り物を喜んで頂き、本当にありがとうございました(*•ө•*)


💛さて、きょうは🎵明日の日を~ 夢見て~ 希望の道を~🎵の金曜日ですねッ🌱🌲🌳💐🌞
(『今日の日はさようなら』①番、昭和41年(1966))


💛ご存じであれば、よろしければ、ご一緒に口ずさんでくださいねッ(*•ө•*)/♡🌱🌲🌳💐🌞


ε(c*´꒳`)🎤🎶
   ♪♪いつまでも絶えることなく
  友だちでいよう
  明日の日を夢見て
  希望の道♪♪


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪♪ ゼゼゼゼゼ…  ゼゼ… ゼイゼ…ゼゼ…ゼゼ…ゼゼゼイ…♪♪(←息切れ寸前の私😱)🌱🌲🌳💐🌞


💛それでは、今日は『根っこばなし』より『事はじめ👘🪭』(第15話、最終話)をお送りしますねッ(*•ө•*)/♡


💛ちなみに、前回(昨日)までのお話は、


明治の初期に、近隣づきあいが普通に許された岐阜のあるムラで、世話役たちが
代表の為にムラ会費で、無紋の紋紋付き羽織古着市で安くあつらえたけれども


代表が優しい性格の持ち主で尻込みしたため、仲間や女房活入れして送り出すと、
世話役たちも道中、村外れの祖先のお墓に立ち寄って、代表に気合を入れました」
ということでしたねッ(•ө•)


💛なお、『事はじめ👘🪭』はタイトルに魅かれて選ばせて貰った作品なので、物語が
予期せぬ展開になるかもしれないことを、あらかじめお詫び申し上げます🙇↓↓


『事はじめ👘🪭』(第15話、最終話)


庄屋が なんじゃい」
村役が なんじゃて」
「わしらとおなじ 平民ぞろいじゃ」
「肩ひじ張って 挨拶せいよっ。尻をこさげて 戻って来るなっ」
と 口やかましく 尻たたいたと。


無紋の紋の羽織着て、世話役たちに かこまれて、
にわかに 肩ひじ張っていく 後ろから


「あれを見いっつ、庄屋に負けぬ貫禄じゃぞ」
と、勢いつけて 見送ったと。


(おしまい)
✿🌿✿
代表にとって、誇りはきっと、素敵なムラ仲間と女房でしょうね😊


💛話変わって『♪今日の日はさようなら』と言えば、
これは小学校の卒業式などで
卒業生退場の時に 在校生が
歌う歌ですよね🌱🌲🌳💐


個人的には この歌を聞いて卒業生の子が
目を真っ赤にするシーンに一番弱いんです😅


お互いも、まだまだ心はピュアな10代でいましょうよねッ😉✨


💛それでは、明日の続きをお楽しみに❓
今日も佳き日でありますように💐😸👩🐸           


With “Ryoryo”(リョーリョー)


💛そのあとは、大泉緑地ランへ行って18,395歩(13.4㎞)走り歩きしました🌿 🐐🏃♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎


💛夜は『能登半島地震 孤立集落への「命の道」を繋げ』(前編)の文字起こし(要約筆記)をしました。


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
配信日:20243年1月11日(木) 、発信:【文化放送】おはよう寺ちゃん、テーマ:能登地震 土砂崩れ死者25人、激甚災害指定きょう決定へ、他、出演:藤井聡 (土木工学者)×寺島尚正
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


※部分起こし(要約筆記)
🌛0:05 寺島尚正・JCM所属のフリーアナウンサー:https://twitter.com/tera1134
令和6年能登半島地震発生から10日ということになりましたが
未だに避難してる方は  2万6,000人弱ということですけれども
 
孤立状態になってる方が 10日経っても
いるというのは どうご覧になりますか?


🌝0:41 藤井聡・土木工学者、京都大学大学院工学研究科教授:https://twitter.com/SF_SatoshiFujii
道路の強靭化というか 道路をちゃんと作っておく
ということの大切さが本当によく分かりますよね


ちょうど 今年度土木学会の 僕が委員長をやっている委員会で
国土強靱化定量的脆弱性評価委員会と言って 地震が起こった時


の被害を計算するシュミレーションをしていた所だったんですよ 
その時に 一番重要視してるのが 道路が破断していくと 孤立


する地区が出てくると で 孤立する地区が出てくると そこの
資産が全く壊れてなくても 結局 悲惨な状況に、それに伴って


被害が拡大していくというメカニズムを 計算してたんですね
それで その道路が壊れることで孤立してしまって被害が拡大


するメカニズムを 今回 初めて学会として計算してみたんですけど
南海トラフでも 首都直下でも 相当大きいんですね で ちょうど


そういう計算をしていて それを 今年度中にも取り纏める予定
だったんですけども ちょうどそういう計算をやっていた矢先に 


能登半島地震で こういう事態が起きてしまってね…


🌝1:49 藤井
だから みんなは 被害を防ぐためには
耐震補強ぐらいしか 思いつかないけど 


道路の強靭化をしとくというのがどれだけ大事なのか
をアピールしようという 計算プロセスだったんです


それが 本当に残念ながら 仮想空間の電子計算機の中での
シミュレーションじゃなく この現実の能登半島地震の中で 


示されてしまったわけです 本当に酷い状況です


🌛2:26 寺島
となると 今ある道路の もっともっと
強靭化が できるってことなんですね?


🌝2:37 藤井
そうですね 道路の中には 実は緊急輸送道路というのが 各地域に 
指定されてるんです だから それだけ滅茶強くすればいいんですよ


例えば 橋だとか 盛土だとか 崩れやすい所がありますから 
そこをしっかり強くすると同時に 周辺にある電柱とかを全部


地中化しておくんです そうしたら凄い強靭になります 
というか なによりも強靭なのはね 今回 高速道路


七尾市ぐらいまでしか ちゃんと繋がってないんですけど
ちょうど 半島の真ん中ぐらいまでなんですけども 特に


輪島市とかも 全然 高速道路の工事が終わってなかったし
珠洲市とかは 全然 計画もない
んです 今回 もしそこに 


高速道路さえ 1本通っていたならばと


http://www.bosaijoho.jp/institution/item_6633.html


高速道路は 別名「高規格道路」と言うんですよ 規格が高い
わけですから 耐震性が高い 
だから 滅茶強靭なんですよね 


だから高速道路を1本通しておくだけで 
その地域の強靭性は 凄い上がりますし  


それがあれば 孤立されてる方なんて 
今頃一人もいないという状況になって


災害関連死の方も一人もいなかっただろうと 
そういう風に考えると 今回 僕は 改めて


ちょうど 学会で計算していたこともあって
道路の強靭化は本当に僕が思っていた以上に 
 
防災対策で凄く大事なことだなと思いました


🌛4:18 寺島
藤井さんがおっしゃっていた「道路とは命を繋ぐものだ」
ということが 今回改めてわかったという所なんですね


※関連動画からも部分起こしして追記します:https://www.youtube.com/watch?v=IsJT6Qgl-0c


🌝22:09 藤井
国土強靭化というのは我々(土木学会は)ずっと
言ってきていますけれども これは裏を返すと 


脆弱化を食い止めようということなんですね
じゃあ どこが脆弱なのかというと まさに 


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0547A0V00C24A1000000/


能登半島の 珠洲市、和島市のような いわゆる
過疎地における強靭性が 非常に弱い すなわち


脆弱性が 非常に高かったんですね そこを
狙ったかのように今回地震が起きてしまった


いわば 日本の最も弱い部分が攻撃をされて
しまったという状況に なっているわけです


まあ地震という 自然の力によって
ですから 意図はありませんけども


🌝22:51 藤井
だから これはまず
「過疎であるために非常に脆弱性が高い」
という問題があるんですけれども 更に


「半島の先なので 救護・救援がしにくい」
という点でも これは脆弱な地域なんですね 


かつては 千葉(房総半島)で大きな台風が来た時に
被害が拡大していって 且つ 情報がなかなか入って


こなかったということがあったように
こういった「半島型の災害」も非常に


深刻なものとなっていくんですね 云わば 日本の脆弱性が 
改めて 明らかになったと思いますね 本当に悲しい話です


🌛24:46 寺島
一方で この地震の影響で運転を見合わせていた北陸新幹線と北陸線が
いずれも2日に運転再開です また 北陸自動車道は通行止めの区間が


なくなって 全線通行できるようになりました この新幹線 
そして 北陸自動車道の対応力は どうご覧になりますか?


🌝25:13 藤井
勿論 これも 一定の一つの強靭性の高さを意味してるわけです
ただ 北陸新幹線とか 北陸自動車道は 能登半島の いわば


根本までのインフラなんですよね で 今回 最も甚大な被害が
出ている、震央に当たる 能登半島の先っぽの ちょっと右側に


曲がった辺りは これとは別なんですよね で そこには
国道が通っていたり 勿論 幾つかの道路、県道・市道が


通っているわけですけども これが もう相当 
寸断されてる
んですよ 所謂 「高規格道路」、


非常に規格の高い高速道路は 先までは整備されていない地域で
やはり 高速道路の強靭性は 北陸自動車道のように すぐ復旧


できますから 高いんですけれども 今回の場合は 高速道路が
先まで整備されていなかった
というのもあって で 道路が寸断


されてしまって 和島市は まだ通行できる道路が
ないという状況が続いていて 一般道路の脆弱性が 


つまり 元々 非常に高い地域だったわけですよね 


「特に ここは 強靭化の大きな
課題がある地域だな」
というのが


この2日間ずっと情報を見ながら
改めて感じてたところなんですね


🌝27:18 藤井
今回 過疎にある問題は何かと言うと
貧困というのも あるんですけれども


先程申し上げましたけれども 経済が停滞すると
投資が進まないわけです で 投資が進まないと


どうなるかというと耐震強化ができない だから
この地域の耐震化率は僅か5割だったんですよね


これは デフレの弊害、過疎の弊害ですよ
それによって大半が被害を受けることにも


なったわけですから もし ここがそれなりの
経済成長をとげるような 発展している地域で

であったならば被害は
確実に
もっと小さかったであろうと
(つづく)

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=cdOpFQZZPLM

配信日:20243年1月11日(木) 
発信:【文化放送】おはよう寺ちゃん
テーマ:【本日のニュース】
▶能登地震 土砂崩れ死者25人
▶激甚災害指定きょう決定へ
▶辺野古軟弱地盤 国が着工
▶日経平均34年ぶり高値
▶池田議員キックバック廃止決定後要求

出演:
▼コメンテーター
藤井聡・土木工学者、京都大学大学院工学研究科教授:https://twitter.com/SF_SatoshiFujii
▼パーソナリティ
寺島尚正・JCM所属のフリーアナウンサー:https://twitter.com/tera1134

※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=cdOpFQZZPLM
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=IsJT6Qgl-0c

https://www.youtube.com/watch?v=JDYXfyg-Ujg

※参考資料のご紹介はこちらです:https://www.bousai.go.jp/jishin/chihou/bousai/2/pdf/3-2.pdf
孤立集落対策について - 内閣府防災情報』

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する