ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

#もぐもぐは人それぞれ。 #摂食嚥下障がい とは(※雑学No.451,B.D.+308)

🐣🐥🐤🐔
2023/7/04(火)
🐣🐥🐤🐔🏃
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
昨日は午後から☐◇が参加。まずまずの忙しさでした。火曜日夕診を休みにしてだいぶ楽です。※☐◇:息子氏の名前
つづいて、菟田野のお義母さん(85)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさん、おようございまスイカの名産地~🍉✨🥶ガクブル・・・
💛きょうは、🎵日 いいとこ見せよ🎵の火曜日ですねッ🏫🎒✋🐶✨🎵
(『みんなのうた ごめんなさい』、1970(昭和45)年)🏫🎒✋🐶✨🎵


💛ご存じであれば、よろしければ、ご一緒にお歌いくださいねッ
ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪♪参観日 
いいとこ 見せよ 
手を挙げた <ハイ・ハイ・ハイ>
あてられちゃったよ あああ 
どうする どうする
ごめんなさい♪♪


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪♪ゼゼゼゼゼイ… ゼイゼゼ…ゼゼゼイ…ゼゼゼゼゼイ… (←息切れ寸前の私😱)
🏫🎒✋🐶✨🎵

💛それでは、今日もまた『根っこばなし』より『脚くらべ👣🐾 』⑩をお送りしますねッ(*•ө•*)/♡


💛前回は、「昔、長良川の北部で、ばくちの手入れがあった時に、岐阜三重愛知の三国一足が早い六という飛脚を、真剣に追いかける「あほ綱引き」のムラの若い衆が現れましたよ」というお話でしたねッ (⊙ө⊙)


💛なお、『 脚くらべ👣🐾』は、タイトルに魅かれて選ばせて貰った作品なので、物語が予期せぬ展開(?)になるかもしれないことを、あらかじめお詫び申し上げますねッ(*•ө•*)/♡

『 脚くらべ👣🐾』⑩
六がなんども振り返り、手招きなんぞ して見せてな。
河原をぬけて鷺山(さぎやま)へ形ばかりの土堤を過ぎ、
正木、城田寺(きだいじ)、石谷(いしがい)へと
田畑の細道走りぬけ、追っとる若い衆をひきはなし
伊自良(いじら)へ向かって かるがると
芦敷(あじき)へかかったおりじゃったと。


向こうから寄り合い帰りの百姓衆が、
道はばいっぱい 連らってきたが、
追われる者と追う者の姿を遠目に眺めると、
人垣つくって 立ち止まったと。
(つづく)
✨🏃✨🏃
話変わって、「♪参観日いいとこ 見せよ ♪」と言えば、私が小学生の頃は参観日に手を挙げて当てられて「わかりません!」と答えて、「いいとこ」を見せない系の男子とかが毎学年一人はいて、それで私とかは結構緊張がほぐされたりしていました(笑)🏫🎒✋🐶私たちもこれからもお互いのいいとこもよくないとこも見せ合って持ちつ持たれつでいきましょうよねッ😉 ✨それでは、明日の続きをお楽しみに❓✨今日も佳き日でありますように🐸🐸🐸🐸✨」           

With "RyoRyo"(ウイズリョウリョウ)

そのあとは夕暮れランへ行って、11,201歩(7.8㎞)走り歩きしました🏃🌕🌂✨夜は『誰もが食事を楽しめる「インクルーシブフード」』の文字起こし(要約筆記)をしました↓↓

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

配信日:2023/07/03(月)、発信:ダイバーシティニュース~Lucky FM茨城放送~、テーマ:『誰もが食事を楽しめる「インクルーシブフード」』開発のきっかけは「摂食嚥下障害」?どんなメニューが?味や食べた人の反応は?今後の展望は?、コメンテーター:織田友理子(ウィーログ代表理事)、キャスター:丸山裕理
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


※部分起こし(要約筆記)
🌛29:55 織田友理子・一般社団法人「WheeLog」代表理:https://twitter.com/yurik00da
「インクルーシブフード」
いう言葉をご存知でしょうか?


私もそんなに古くから知っているわけじゃなく
最近興味を持ち始めたばかりの用語ですけども


摂食嚥下障害の人が 食べやすいように
工夫して調理された料理のことを言って 


摂食嚥下障害と言ってもちょっと
分かりにくいと思うんですけども
簡単に言うと


摂食っていうのが 食べることで
嚥下っていうのが飲み込むことで


食事や水分などが うまく食べられない
うまく飲み込めないような状態のことを
接触嚥下の障がいと言います


なかなか 喉が通りづらいとか 食事が
通常の方と同じ様には摂りづらいとかで 
すぐに思いつくのはやはり


高齢になって咀嚼とか飲み込みとかが
大変になった状態だと思うんですけど


最近は生まれつきの病気や障がい等で 
噛む力や飲む力が弱いお子さんの課題
として 注目が高まってきています


介護施設では 高齢者が 食べやすい食事を 
嚥下食介護食として提供していたりします


私が評議員をしている「潤生園」という
特別養護老人ホームが   小田原にあって


そちらでは いつも飲食でむせていた
入居者さんがおられたそうなんですが 
施設でもやっぱりうまく食べれなくて


でも その入居者さんが口から垂れた涎を啜って
ごくりと飲み込んでむせなかったっていう所から 


ヒントを得て 1985年 凄い前ですけども
介護食の原型となるプリン  これだったら
むせないで飲めるんじゃないかっていう
そういうものを開発して下さったそうで


これが 介護食とかインクルーシブフード
始まりとされています


そういったものが 高齢者の施設だけではなく
一般に普及していくと やっぱり
そういった方も外出・外食し易くなってきます


インクルーシブフードの具体例としては 
とろみ食といって サラサラとしたスープだと
誤嚥の危険性があるのでとろみをつけたりとか


きざみ食といって
おかずを細かく刻んだ状態にして食べたりとか


ペースト食と言って
おかずをミキサーにかけてペーストにする等があります


少し変わったものだと
お寿司をジュレ状にした「にぎらな寿司」とか 
(握ってないけどお寿司の形をしてわさびムース付きです)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000030292.html


飲み物に自動でとろみをつけてくれる自動販売機とか


あとは やはり そうした対応が必要な方は
食べ続ける事はトレーニングになると思うので 


諦めないで本人が食べたいなって思って貰える
ようなおいしさ
が 必須条件なんですけども


やっぱり 食は喜びにも繋がっていく
と思うのでそういう当たり前のことを


🌛33:46 織田
摂食嚥下障害を持つお子さんのご家族とも
凄く仲良くさせて頂いているんですけども


冒頭でお話させて頂いたクラウドファンディングも
わたしたち「WheeLog」(ウィーログ)の アプリを
アップデートしていくために行っているんですけど
https://readyfor.jp/projects/wheelog2023


その今回のアップデートの項目として
今 お話しした 接触嚥下障害の方に 

合理的配慮として対応しているレストランの情報
ここだったら大丈夫だよ、いけるよっていう情報を

載せられる機能を追加していきたいなと思っていて


先日の企画、オンラインイベントでは 
一般社団法人「mogmog engine」(モグモグエンジン、千葉県松戸市)の
プロジェクトグループ「スナック都ろ美(とろみ)」
https://snack-toromi.com/ の


加藤さくらさん:https://twitter.com/154sakura と
永峰玲子さん:https://www.jprime.jp/articles/-/24962?page=4 という
摂食嚥下障害のあるお子さんのカリスマお母さん(笑)
お2人に参加して頂いて お話を伺ったりしています


結構 過酷だなと思ったのは
このお二方の知り合いの方の例ですけど


お姉ちゃんが誕生日で
下の子が摂食嚥下障害の当事者で
お父さんとお母さんがいる家族構成で


お姉ちゃんに
「今日お誕生日だから焼肉食べに行きたい」
って言われて家族で行ったそうなんですけど


摂食嚥下障害の下の子は おそらく
例えば レトルトの持ち込みだとか
ちょっとミキサーにしてほしいとかの


特別な対応(合理的配慮)が必要で 
でも その対応を断られてしまった


確かレトルトの持ち込みもダメだったのかな、多分


飲食店の方にとっては
(摂食嚥下障害の人で)一席埋まってしまうのは
そんな簡単にはOK出し辛い
と思うんですけれど



誕生日お姉ちゃんは焼肉食べ行きたくて
本当は家族4人で外食したかったけれど
お父さんとお姉ちゃんだけで焼肉食べて
下の子とお母さんはお家に帰ったという


凄く悲しいことだなぁと思って
そうした状況をやっぱり社会が
ウェルカムな状況に持っていく


摂食嚥下障害のお子さんとかが
いらっしゃる場合にはやっぱり


「本来は持ち込み駄目だけれども
 レトルト必要な方はどうぞ」
と言って頂ける


それだけでその子がその家族が
かけがえのない時間を過ごせる


外出するのが
外食するのが
大変な方々が まだいらっしゃって
自分が 凄く身につまされるようで
濃いイベントでした


※「織田友理子さんの自己紹介」の動画はこちらにあります:https://www.youtube.com/watch?v=wOMGtwpcQrc
  その文字起こしは、この頁の最下段にあります


そんな中話題になったサービスがある みたいで
Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)さんのルミネ立川店限定で 
咀嚼配慮食(もぐもぐしたりするのが配慮が必要な方のサービス)
なされているということで


摂食嚥下障害というか咀嚼配慮食の対応メニューとして
全7種類がご用意されています
https://www.soup-stock-tokyo.com/information/soupforall_soshaku0601/


あと サービスとして 
キッチンばさみとか 茶こし器とか
木もしくはシリコンのスプーンとか
マッシャーの貸し出し等もしてくれる 
https://www.soup-stock-tokyo.com/information/soupforall_soshaku0601/


凄いですよね お母さん、お父さんたちは
ミキサーとかスプーン等を自分で持ち運ぶと
荷物がそれだけで たくさん
増えてしまって


それを持ち運んで1回 ガーッとミキサーかけたとして
それを洗うのとかやっぱり どこで洗うのかというと
トイレだとちょっと不衛生だったりというのがあって


それをちょっとゆすがせて頂けるだけでも
全然 お母さん、お父さんたちにとっては
凄くありがたい
というのがあって


外出じゃなくて外泊の場合は
それが朝・昼・晩ですよね


ミキサーにかけてくれるとか刻んでくれるだけでも
まあ非常にありがたいとおっしゃってるんですけど


 まだまだ そういう理解が足らないんだなと思うと
もっと理解していきたいな社会全体でって思います 


🌛39:00 織田
咀嚼や飲み込みは高齢化と
ともに 難しくなっていく
いずれは私たちも当事者になっていく
気軽に外食ができる社会になることは
いつかの自分のためになる


私自身は
「車椅子でも諦めない世界を作る」
って目標を立てて活動してるのに


その(電動)車椅子に乗っている私より大変な 
ストレッチャータイプに乗っている方の必要と

している機能を自分の運営している「WheeLog」
(ウィーログ)のアプリに
実装できないもどかしさや
至らなさを凄く感じていて 


いつか資金が調達できたら
これは絶対やらなければいけないと 
胸に秘めていたんですけど 


🌛41:40 織田
私は車椅子って(いまや)
一般の人もイメージする
「もう元気で車椅子ガンガン漕いでる」
っていう(感じ)


でもそうじゃなくて本当に
色んな車椅子の方が いて


車椅子でも諦めない世界を作ると目標を立てたからには
(その方々の)取りこぼしのないように少しずつでも
アップデートして成長していきたいなと思っています


加藤さくらさんも
「もぐもぐは人それぞれ。」
だったかな


そういう方がいらっしゃること(摂食嚥下障害)を
社会が知るだけで変わっていくと思うんですよね


特別な対応が必要なご家族が外でご飯食べてたりすると
例えばミキサーでガーッとかそういうのを
白い目で見られたりとかするっていうのは


バリアフリーが醸成されきれていないというより
やっぱり 知ってもらうことからだなと思います

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=IXfiwRFeL-8&t=1886s

ダイバーシティニュース「社会」:【2023年7月3日(月)放送】
コメンテーター:一般社団法人「WheeLog」(ウィーログ)代表理事の織田友理子さん:https://twitter.com/yurik00da
キャスター:丸山裕理さん:https://twitter.com/yurimaru1213
▶織田友理子さんの「News Pick Up」
1.「女性版骨太の方針2023」が決定。企業の女性登用を広げるには?
2.群馬は「日本のフィンランド」?女性登用を進める山本一太県知事。
3 障害のある子供も通常学級で共に学びを。目指せ「インクルーシブ教育」。
4.市議会議場にバリアフリー導入。障害があっても政治に参加できる社会。
5.誰もが使いやすいエレベーターを目指し試行錯誤。JR博多駅の試みとは?
▶織田友理子さんの「Special Talk」
テーマは、『誰もが食事を楽しめる「インクルーシブフード」』
開発のきっかけは「摂食嚥下障害」?どんなメニューが?味や食べた人の反応は?今後の展望は?

※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=IXfiwRFeL-8&t=1886s
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=wOMGtwpcQrc

ダイバーシティニュース「社会」:織田友理子【2023年2月20日(月)放送】


🌛2:36(※織田友理子さんの自己紹介)
私は織田友理子と申します
私は大学の4年生の時に遠位型ミオパチーという
進行性の筋肉の病気だと診断されて
2006年から車椅子を使っています


一時は引きこもりがち な生活を送っていたんですが
NPO法人PADM(パダム)という
遠位型ミオパチー患者会立ち上げに参画して
そこから いろいろ活動する中で
適切な情報を得ることができれば
車椅子でも国内外出かけることが
できるなという体験をしました


その大きな体験の中の一つでは
私は2006年に出産してるんですけど
出産してから息子が3歳になるまで
海に毎年連れて行きたいのに行けないわって
思っていたんですけど 3歳になった時に
一念発起してホームページとかwebで調べたんです


そうしたら茨城県の大洗町に バリアフリービーチ
あるということを知ってえって思って家族で行ったら
すっごい楽しめたんですよね


その時に私は適切な情報があればって
今まで悩んでたの何だったんだろうって
車椅子利用者にとってこんなに情報があれば 
世界の見方も変わっていく
行動も変わっていくって感動して


自分が発信側になりたいと思って
その後YouTube車椅子ウォーカー 織田友理子 - 
という番組を立ち上げて


その後やはり自分が発信するだけじゃなくて
みんなで情報を 健常者の方も一緒になって
集めるような アプリを作りたいっていうことで
「WheeLog(ウィーログ)!」という
みんなでつくるバリアフリーマップアプリを作りました


※織田友理子さんの「WheeLog」(ウィーログ)のクラウドファンディング のご紹介はこちらです:https://readyfor.jp/projects/wheelog2023

【3,900円】の応援コースからご支援できて、あとステッカーやクリアファイルや本などが頂ける【7千円】や【1万円】などもあります(7/31日(月)午後11:00まで):https://readyfor.jp/contributions/wheelog2023?top=
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する