ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

報道が必要なのはこれから(*´ー`*人)被災地救援(※雑学No.672,B.D.+158)

地震関連のニュースはドキドキされる方もおられるかと思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい
🌟🌛🌝🌜✨
2024/2/10(土)
🪱🐟🐜🐝🪲


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「昨日は朝から☐◇が来ました。夜はいつもの中華居酒屋。今日は午後から休み。18時からKさん一家と☐◇と5人でRevo。明日、明後日は連休です。外商さんに誘われてますが、特にほしいものがないので、断るつもりです。のんびりします。」(※☐◇:息子氏の名前)


つづいて、菟田野のお義母さん(86)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさん、おはようございまシュガースポット🍌♡🥶ガクブル・・・


💛さて、きょうは🎵🎵どじょっこだの ふなっこだの🎵の土曜日ですねッ(*•ө•*)/♡🪱🐟🐜🐝🪲
(『どじょっこ ふなっこ』➁番、1936(昭和11)年)


💛ご存じであれば、よろしければご一緒に口ずさんでくださいねッ(*•ө•*)/♡🪱🐟🐜🐝🪲


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♫夏になれば わらしこ泳ぎ
 どじょっこだの ふなっこだの
 鬼っこ来たなと思うべな♫



ε(c*´꒳`)🎤🎶
♫ゼゼゼ… ゼゼゼイ… ゼゼゼゼ…ゼゼゼイ…♫(←息切れ寸前の私😱)🪱🐟🐜🐝🪲


💛それでは、今日は『根っこばなし』より
『南宮さん(南宮大社)の藪🎍🧹⛩』(第10回)をお送りしますねッ(*•ө•*)/♡


💛ちなみに、前回(昨日)までのお話は、


「美濃のあるムラでは、大昔に、南宮大社淨めや周辺警備、師走に煤掃竹の伐採、引き取りを担う風習がありましたが、


当時、南宮さん周辺の治安は非常に悪化し、野盗南宮さんの藪を本拠地にして村々を荒し廻っていたので


百姓たちは、ムラ頭討伐の指揮をとるよう頼みました」


ということでしたねッ(•ө•)


💛なお、『南宮さんの藪🎍🧹⛩』は、タイトルに魅かれて選ばせて貰った作品なので、
物語が予期せぬ展開(?)になるかもしれないことを、あらかじめお詫び申し上げます(笑)🙇↓↓


『南宮さんの藪🎍🧹⛩』(第10回)
なん百人もの百姓を 夜の引き明けによせあつめ、御神酒を樽ごと ふるまうと、
部落の頭が 指図して、横一列に 幾重にも のはしまで 立ちならばせてな。


てんでに 短い竹筒で、やたら滅多に藪うちの 左右のを 打ちたたかせ、
あらんかぎりに わめかせて、その勢いで 押していったと。


(つづく)
✨✨✨
💛話変わって『♫どじょっこ ふなっこ🪱🐟♫』の➁番と言えば、


わらし→子ども 鬼っこ→鬼 の秋田の言葉ですけども、
下に「」をつけると本当に可愛い感じになりますよね🤗


ちなみに、今日2月10日は「ふきのとう→ふきのとうっこの日」ですね
みたいな?😊(ふきのとうの秋田言葉は正しくは「ばっけ」ですね😅)


ふきのとうを練って「ばっけ味噌」にすれば、ご飯が進むべな🍚😆
では、今日もお互い、爽やかな春の味覚を楽しみましょうよねッ😉💕


💛それでは次回は明々後日2/13(火)になりますけれども、続きをお楽しみに❓😆


12日(事故命日)は、おかあさんはどうされますか?体調がおよろしければ
よかったら是非息子氏の所へ😊あそこはおかあさんの第三の故郷なので
どうぞお気軽に😊👦😸今日も佳き日でありますように🤠😸👩🐸           


With “Ryoryo”(リョーリョー)


💛今日はおかあさんからまた、嬉しい返事を貰いました(部分抜粋で)


「まあ今日もどうにか生きました‼️
 ふきのとう探しに、まだダメでした
 散歩の楽しみにひとつ増えました
 今日も元気にありがとう‼️」


💛夜は『石川災害ごみ、一般ごみの65年分に相当か…処理が難題被災地教職員 学校再開も、疲労ピーク 欠かせない精神的ケア』の文字起こし(要約筆記)をしました↓↓


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
配信日:2024年2月7日(水)、発信:Arc Times、テーマ:石川災害ごみ、一般ごみの65年分に相当か…処理が難題、被災地教職員 学校再開も、疲労ピーク 欠かせない精神的ケア、出演:望月衣塑子×尾形聡彦
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※部分起こし(要約筆記)
🌝3:33 望月衣塑子・Arc Times キャスター/東京新聞記者:https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI
それから 人工透析の治療が これは 患者さんに
とっては本当に 命に関わる問題なので いち早く


再開が待ち望まれていたと思うんですが
能登地方の6市町にある公立病院として 


これ 初めて ようやく 人工透析の
治療の再開が始まったということです


ちょっと聞いてみたら お医者さんの話では
1日1人当たりあたり治療に500ℓの水が必要


いうことなので つまり 断水された場所では
透析治療は なかなか 再開の目処が立たない


という意味で 方向としては 明るいニュースの
一つかな
と思いました でも まだまだ 6市町


中で唯一 ようやく 再開できたことですよね


🌝4:24 望月
そして その次が 能登半島地震の土砂災害関連で 
今 瓦礫の撤去に 物凄くお金がかかってくるので


国の財政でやっていくという報道が 昨日2月6日
ちょっと出て伊藤環境大臣の発言を紹介しましたが


能登地震「災害ごみ」の処理費用 地元自治体の負担2.5%をさらに軽減へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f958535aa29a8caa0e906f93195b87bde0647c39


地震による土砂災害が281件で これにより道路寸断や
救援遅れ 集落の孤立
が 非常に目立った
ということで 


この土砂災害件数は 去年1年間に 
全国で起きた土砂災害件数の約2割
分に相当してしまう
ということで


いかに 今回の能登半島地震が規模が大き
かったか
というのが分かるかなと思います


https://www.youtube.com/watch?v=RFR-H16sn_Y
能登半島地震で、崩れた土砂が川の流れをせき止め
「土砂ダム」が形成された(2月7日、石川県輪島市)



🌝6:10 望月
そして 災害破棄物です 
昨日も 話しましたけど
今日 各紙大きく報じて


 

https://www.tokyo-np.co.jp/article/305667 https://www.chunichi.co.jp/article/849917


石川県内で災害破棄物が244万トンということで
これは 県内全体のごみ排出量の7年分の廃棄物が


出たということです かつ 集中しているのが奥能登で
県全体の6割を占め これはもう59年分に当たる
と 特に 


最大量の珠洲市分は 同市の132年分にあたるということで
いかに 奥能登地域で 大量の災害廃棄物が今出ているか


分かるかなと思います 昨日も ちょっと紹介したように
まさに 撤去作業が本当にままならない状況で 何よりも


人手が不足しているということです で 今日ちょっと
私 午前午後の林芳正官房長官会見に行けなかったので


「会見で人手不足について万博との関連で追求があったかどうか」
チェックできていないんですが 引き続き 人手不足の件について

万博との関連で 質問して

いきたいなと思っています


🌝16:09 望月
そして もう一つ
昨日 和田秀樹さん(精神科医、ベストセラー「80歳の壁」(幻冬舎)の著者)
のお話をお聞きして これも 紹介しておかないとと思ったんですけれども
https://www.youtube.com/watch?v=__Lzn5GIAYk


学校再開も、被災地の教職員 疲労ピーク 欠かせない精神的ケア
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1721172


現状 もう既に現段階で 授業再開に向けて奔走したり
支援に携わってきたりしてきた教職員の方たちの疲労が


かなりピークに なっているということのようなんですね 
なので 子どもたちのケアと同時に教員の方たちに対する

精神的ケアも不可欠
だというお話が 紹介されていました


🌛17:07 尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata
教職員の皆さんも そうですし 市の職員の方たち、 
町の職員の方たちも やはり凄く疲れていましたね


「1日も休んでない」と言っていた方が 結構いて 


「家にも帰れないからずっと市役所に泊っている」


という風に輪島市の市役所の方も言ってましたから


🌛17:52 尾形
心のケアも そうですし
きちんと 休める体制と 


彼らが いつも最前線に出てやるだけじゃなくて
周りの人たちが 色々な役割を担って代替できる


ようにしていかないと みんな休めないわけですので


そういう体制が 先週1ヶ月の時点で行った時は
全然できていなかったので 今そこが直ってると


いいんですけれども なかなか そういう
状況でもないんだろうなと思うんですよね


🌝18:28 望月
なるほど 引き続き 報道を


というか今日も色々ちょっと
チェックしたんですけれども


民放も ちょこちょこはやりますが
物凄く 減ってきたなと思いました


逆に 
被災地での支援が必要
なのは 実はこれから


なので
やはり 繰り返し 
ちょっとしつこく


番組でも お伝えして
いければと思ってます


🌛18:47 尾形
やはり 避難者の方がまだ
1万4,000人近くいる
という


面として非常に悪い状況は
変わってないということを


常に 頭に置いておかなけれ
ばいけないと思うんですよね


🌝1:33 望月
そうですね

今日 241人ということで
 (災害関連死された方を含め)

また1人増えたということと


https://www.youtube.com/watch?v=75WARBheg9Y


それから やはり住宅の倒壊被害数が
また 更に増えてまして 57,119戸


それから 避難者の数が 
昨日 1万3,600という数字が出てたと思いますけども
ほぼほぼ同じ1万3,635人という数字が発表されました


で 先程 2月7日(水)午後4時のニュースでは
現状 まだ 断水が3万7千戸余り続いている


ということで 特に奥能登にある七尾市や能登町で
断水が1万3,300戸とか 5,000戸
ということで 依然


断水が続いて 不自由な生活を
されてる
ということですけども


🌛2:40 尾形
輪島市や 珠洲市の場合は まだ ほぼ
全域で 断水が続いているわけですよね


🌝3:09 望月
で 井戸の調査が始まっていまして
これ 私 びっくりしたんですけど


水の調査をして 生活用水として使える
と結果が出るのに 1ヶ月かかるそうで


使用できる場合 今後 この井戸の水を
生活用水として利用していきたい
という


ことも今模索されているということです


🌝5:18 望月
そして 電力は 復旧は ぼぼ96%
以上進んでるということなんですが


かつての石川県内の停電戸数、発災時の
4万戸から 現状でも まだ1,700戸の


ご家庭で 停電の状態が
続いてる
ということです


一方で 避難所、医療福祉施設への送電 
これは 概ね完了した
ということですね

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=75WARBheg9Y

配信日:2024年2月7日(水)
発信:Arc Times
テーマ:石川災害ごみ、一般ごみの65年分に相当か…処理が難題、被災地教職員 学校再開も、疲労ピーク 欠かせない精神的ケア
出演:
  尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata
×望月衣塑子・Arc Times キャスター/東京新聞記者:https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI

※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=75WARBheg9Y
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=__Lzn5GIAYk

日大問題、芦原さんと日テレ、松本人志を考える/受験、中高年をどう生きるか【和田秀樹】 2/6(火)

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する