ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

たまごの白味の消化吸収率🥚とは(※雑学No.448,B.D.+305)

🐣🐥🐤🐔
2023/7/01(土)
🐣🐥🐤🐔🏃
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
昨日はいつもの中華居酒屋。今日は午後から休み。明日もフリー。☐◇は今向かってます。※☐◇:息子氏の名前
つづいて、菟田野のお義母さん(85)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさん、おようございまスイカの名産地~♪🍉✨🥶ガクブル・・・
💛きょうは、🎵どれにしようかな🎵の土曜日ですねッ🌻🐞✨🎵
(『どれにしようかな』、年代不明)✨🎵


💛よろしければ、ご一緒に口ずさんでくださいねッ🌻🐞✨🎵
ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪♪どれにしようかな?天の神様の言う通り
ぷっとこいて、ぷっとこいて、ぷっぷっぷ
柿の種 アブラムシ♪♪


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪♪ゼゼゼ…ゼゼゼゼゼイ… ゼゼノ…ゼゼゼゼノ… (←息切れ寸前の私😱)
🌻🐞✨🎵

💛それでは、今日もまた『根っこばなし』より『脚くらべ👣🐾 』⑧をお送りしますねッ(*•ө•*)/♡


💛前回は、「昔、長良川の北部のムラ近くに、岐阜三重愛知の三国一足が早いという飛脚がいて、役所の手入れが入っても、一度も捕まったことがなかったですよ」というお話でしたねッ (⊙ө⊙)


💛なお、『 脚くらべ👣🐾』は、タイトルに魅かれて選ばせて貰った作品なので、物語が予期せぬ展開(?)になるかもしれないことを、あらかじめお詫び申し上げますねッ(*•ө•*)/♡

『 脚くらべ👣🐾』⑧
その日の手入れは大がかりでな。
捕り方、人足よせ集め、
林をぐるりと囲んだが、
部落の者もしきたりで
頭かずだけ駆りだされた
と。
やがて騒ぎが始まると、
飛脚の六が飛びだしてきて、
こっちへ向かって走ってきてな。
部落の仲間の目の前で
「なんじゃ、
川っぷちを
のこのこ歩きの
のいつれか。
三国一のこの脚で、
逃げて見せるが
追いつけまいが」とな。
(つづく)
✨✨
話変わって、「アブラムシ」と言えば、私は当時は菜の花についている虫のことだと思って歌っていました🌻🐞😳今年はもう一方のアブラムシはまだ見てませんけれども、お互い、油断しないようにしましょうよねッ😉 ✨それでは、次回は明後日7/3 (月)になりますけれども、続きをお楽しみに❓✨今日も佳き日でありますように🐸🐸🐸🐸✨」           

With "RyoRyo"(ウイズリョウリョウ)

夜は『卵の高騰、いつまで続く?』(後編)の文字起こし(要約筆記)をしました↓↓

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

配信日:2023年5月29日(月)、発信:TBSラジオ 「アシタノカレッジ」、テーマ:「卵の高騰、いつまで続く?」、出演:八田一・鶏と卵の研究所所長×キニマンス塚本ニキ×能條桃子
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


※部分起こし(要約筆記)
🌛27:31 キニマンス塚本ニキ・パーソナリティ:https://twitter.com/tsukaniki85?s=20
この鳥インフルエンザそもそもの流行の
発端とか原因はどこからなんでしょうか?


🌝27:37 八田一・鶏と卵の研究所所長、京都女子大学家政学部教授:https://eggnbl.com/
鳥インフルエンザウイルスは
鴨とかそういった野鳥ですね 


それが日本の場合はまあシベリアとか
ロシアとか中国の北部からまあ日本に


だいたいいつも 秋口、10月くらいに
渡り鳥として来まして その鴨だとか野鳥が
高病原性鳥インフルエンザを持ってるんです


そこからがちょっとまだ解明されてないんですけど
養鶏所の近くには 水飲み場のある所が
結構 多いんですけど 
水飲み場から動物がそういったウイルスを
養鶏所のニワトリに感染させるのか或いは


ハエだとかネズミだとかも言われてますし
空気感染も勿論 疑われてまして
はっきりしたことまだ分かってないんです


生産者は勿論鳥インフルエンザウイルスが入ってくると
殺処分だとかそういうふうな大変なことになりますから 
 
考えられる限りの 防除対策
飼養衛生管理というのは最近は
ちゃんとしてるんですけれども
それでも発生してしまうという


もう世界中に今は高病原性鳥インフルエンザが蔓延してますし 
昔は何年間に1回、運が悪い年は発生する程度だったんですけど


これからはひょっとすると毎年発生するんじゃないかという風にも
言われてまあどうやって運ぶのか原因が分からないからですけどね


野鳥が運ぶというのは一応証明されてるんですけども
それが経営者だとかニワトリ飼ってるとこだとか実際に
ニワトリにどのように感染してて広まっていくのかが
世界中で研究してますけどなかなかまだわかってない 



🌛34:35 ニキ
卵はもう本当にお弁当箱をあけるとね
卵焼きが入ってるのが王道っていうか


もう本当に子どもの頃から身近で
あとは卵は 安くて栄養たっぷり
というのも人気の一つでしょうか?


🌝34:52 八田
その「物価の優等生」っていう部分は 今はまあ
ちょっと返上しないといけないかもしれないけど


昔から 非常に身近な食材で
動物性食品なんですね 卵は 
魚や肉やミルクとかと一緒でね
動物性タンパクが取れるんです


しかも 完全に近くて
卵に足らない栄養素は
ビタミンCと食物繊維
だけです


ひよこの体を作るための
基本的な成分が卵の中に
全て 入っています


つまりは動物細胞をどんどん
作っていく成分
が含まれていて
卵は 栄養効果的には抜群です


卵は 飼料効率的にはというと
簡単に言うと


だいたい餌10キロ食べさせて
牛肉1キロ
取れるんです


豚肉1キロ作ろうと思うと
だいたい餌5キロ
いるんです


鶏肉ブロイラーが
鶏肉1キロ取るのに 
だいたい餌2.5キロ
です


10キロ 5キロ 2.5キロ
覚えやすいでしょ?


で 更に卵1キロ取るのは
だいたい餌2キロなんです


(卵は栄養効果的にも
飼料効率的にも優等生)


採卵鶏の餌は魚粉とか米糠とか
色んな配合飼料と言い ますけども
殆ど半分以上がトウモロコシです


そのトウモロコシが 今ね
ロシアの ウクライナ侵攻で


ウクライナって世界で5番目の
トウモロコシの生産地
で  年間
3,000万トン作ってるんですね


で 日本は年間1,500万トン
輸入
して使ってるんですね 


🌛37:04 にき
これはまさに 地球の裏側で起きていることが
私たちの食卓に直接関わっている事例ですねぇ 


🌝37:11 八田
日本の直接のトウモロコシの輸入先は
殆どがアメリカとブラジルですけども


ウクライナのトウモロコシは結構
中国へ輸出されてたんですけども
今からは もう 採れませんしね


中国はアメリカから買い出したんです
中国はアメリカから爆買いして


でも 中国ってね 世界で2番目に
トウモロコシを栽培してる国なんです


🌛37:36 ニキ
ほう それでも足りないから輸入してると


🌝37:43 八田
昔はウクライナから買ってたのが
アメリカとの色んな貿易摩擦があるじゃないですか
そういうのもあって中国は
アメリカから輸入し出した


🌛38:05 ニキ
じゃあもう全体的に価格競争
今 起きてしまっていると


🌝38:14 八田
今は トウモロコシの値段は まあ2倍に上がっていますね
今は日本がまあお金を出しても買えない状態が続いています
(ニワトリの餌の高騰にはまあ手も足も出ない状況が続いています)


🌛51:58 ニキ
リスナーさんからの質問で
「海外の人は結構 生卵≒サルモネラ菌というイメージがあると思いますが
そもそも日本ではなぜ安全に安心して卵を生で食べられてるんでしょうか」と


🌝52:11 八田
(日本の卵が生で食べられる理由は)
歴史的な背景として
昔は ニワトリって


農家の裏庭でね 飼ってて 
で オスもメスも飼ってて


メスが毎日 卵を1個産んで
人が手でちゃんと取り出して


ほんで農作業に行く前に
ご飯にかけてかき込んで


っていうファーストフード的な
それが「卵かけご飯」の起こり
っていう風に言われてたんです


自分が一から育ててる鶏ですし
基本的に健康な鶏が生んだ卵は
卵の中は無菌なんです
全然問題ないんですね
 
それがだんだん大量に 工業的にと
呼ばれる位まで生産してきてるから 


卵を手で1個ずつ取り出すんじゃなくて 
ベルトコンベアで運ばれて
卵同士がカチカチ当たって
殻にひびが入ったりとか


水につけてブラシでこすって洗ってて方法で
アメリカや中国や日本は洗ってるんですけど


やっぱり洗うと卵の表面にプチプラ層という
タンパク質の膜がちゃんとあるのに それが
剥がれちゃって 卵の表面の菌が中へ
入ったりとかするんで よくないと


だからそもそもの
卵はもっと消費者の身近にあって
衛生で 安全で 生で食べられる
っていう食文化に今は立ち返って※
(以下、「関連動画のご紹介」の※に続きます)

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=a80yk30EP-4

配信日:2023年5月29日(月)
発信:TBSラジオ 「アシタノカレッジ」
テーマ:「卵の高騰、いつまで続く?」
出演:
  八田一・鶏と卵の研究所所長、京都女子大学家政学部教授:https://eggnbl.com/
×キニマンス塚本ニキ・パーソナリティ:https://twitter.com/tsukaniki85?s=20
×能條桃子・NO YOUTH NO JAPAN:https://twitter.com/momokonojo
※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=a80yk30EP-4
※前編の記事のご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1131.html

※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=snqs566G_Zg

ロッキーが生卵5個を一気飲みする名シーン/1976
※🌝53:54 八田一さん(鶏と卵の研究所所長)
今 作る側は 非常に凄く丁寧に作るようになってて
今 全てパックに入ってる卵は洗ったりしてますけど
全てちゃんと表面乾かしてひび割れまでチェックして
表面の紫外線消毒を施して生産されてますけどそれが
いわゆる「日本は生で食べられる卵を作ってる」と
言われる由縁かなと思っています


🌝55:16 八田
卵の卵白、白味は消化吸収率が
生だとだいたい50%
加熱すると90%以上
吸収率が上がります


🌛55:44 ニキ
じゃあ筋肉つけたいがために 白味をよく食べますけど
ぜひ ちょっと手間かかりますけども
茹でてお召し上がりになってください
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する