シニアの権利についてちょっと考える #人権週間(※雑学No.608,B.D.+94)
🦌 🛷 🎅🔔🌟
2023/12/8(金)
🌟⛄🎄 🧦 🎁
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「昨日はご苦労様。昨夜は、天下茶屋の鮨屋に行きましたが、固いものは食べるのに苦労しました。やわらかいものは大丈夫です。一日半頑張ります。」(※☐◇:息子氏の名前)
つづいて、菟田野のお義母さん(85)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
「おかあさん、おはようございマッシュルーム🍄🥶ガクブル・・・
💛きょうは🎵希望という名の あなたをたずねて~🎵の金曜日ですねッ❓(•ө•)♡🚃🍁🦌 🍂✨
(『希望』③番、昭和45(1970)年)(※既出😅)
💛ご存じであれば、よろしければ、ご一緒に口ずさんでくださいねッ(*•ө•*)/♡🚃🍁🦌 🍂✨
ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪♪希望という名の あなたをたずねて
寒い夜更けに また汽車に乗る
悲しみだけが わたしの道連れ
となりの席に あなたがいれば
涙ぐむとき そのとき聞こえる
希望という名の あなたのあの歌
そうよ あなたに また逢うために
わたしの旅は いままたはじまる♪♪
ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪♪ゼゼゼゼ… ゼゼゼゼイ… ゼゼゼゼ…ゼゼゼゼイ…♪♪(←息切れ寸前の私😱)
🚃🍁🦌 🍂✨
💛それでは、今日は久しぶりに、「心斎橋 多満喜」さんの2023年『11月の酒肴セット』(但しお造り写真は撮り忘れ)より、「お料理の名前当てクイズ」全4問をお出ししますねッ😋ガンバッテクダサイネッ(*•ө•*)/♡
💛一応、ヒントつきですけれども、それが必要なのは、ひとえに私だけデスねッ(`Θ´)ドヤア
💛なお、前回(一昨日)は『根っこばなし』より『闇の山坂🐩👦🏻⛄』(最終話)をお送りしましたねッ(•ө•)
💛では、まずは全体の写真をご覧くださいねッ(*•ө•*)♡
💛続いて、左上から順に、クイズのヒントをお出ししますねッ(*•ө•*)♡
↓↓
一品目:い〇ら茶〇蒸し🥚
二品目:造り3種(つ〇貝、カ〇オ、金目〇)🍣(※写真がないのでお品書きで代用😅)
三品目:あ〇肝と合〇の鍬焼、あしらい🐡🐦
四品目:鯛、か〇ら、牛の み〇れあんかけ🐠🥬🐄
五品目:鱈〇子と〇鍋🐟🍲
💛それでは、答えを発表しますねッ(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
◆一品目:先付 いくら茶碗蒸し🥚
※なお、お酒:京都府・白嶺
◆二品目:造り つぶ貝、鰹、金目鯛🍣
※なお、お酒:静岡県・開運(おすすめの酒)
◆三品目:焼物 あん肝と合鴨の鍬焼、あしらい🐡🐦
※なお、お酒:奈良県・篠峯
◆四品目:煮物 鯛、かぶら、牛のみぞれあんかけ🐠🥬🐄
※なお、お酒:静岡県・志太泉
◆五品目:鍋 鱈白子と鯛鍋🐟🍲
※なお、お酒:新潟県・舞鶴鼓
💛ではおしまいに、変なやりとりをちょっとしますねッ(笑)(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
↓↓
私「1本目:京都は「白嶺(はくれい)」純米大吟醸~!🍶 □ヽ(^○^)イタダキマスッ♪https://www.saketime.jp/brands/1439/
2本目:静岡は「開運(かいうん)」同上~!🍶 (^o^)□ グイッ!オカワリ!https://www.saketime.jp/brands/1102/
3本目:奈良は「篠峯(しのみね)」同上~!🍶 (^o^)□ ウマイ~♪モウイツパイ♪https://www.saketime.jp/brands/1510/
4本目:静岡は「志太泉(しだいずみ)」同上~!🍶 (^o^)□ ウマイ~♪モウニハイ♪https://www.saketime.jp/brands/1096/
5本目:新潟は「舞鶴 鼓(まいつる つづみ)」同上~!🍶 ウッ!(;゚ロ゚)□バタッ!ミ(o_ _)o◇(←大吟醸で大往生~♪)https://www.saketime.jp/brands/4209/」
マスター「 勘弁してくださいよ🥶ガクブル・・・ 」
✨✨✨
💛話変わって『鱈白子と鯛鍋🐟🍲』と言えば
色んな鍋がある中 ぜひタラとタイの鍋もたらふく食べたいですねッ🍲🥶ガクブル・・・
お互い、この冬もおしなべて 鍋を食べましょうよねッ😉✨🥶ガクブル・・・
🦌 🛷 🔔🌟 🎄 ⛄ 🧦 🌟
💛それでは明日の続きをお楽しみに❓今日も佳き日でありますように🦌😸👩🐸」
With “Ryoryo”(リョーリョー)
💛そのあとは、星空ランへ行って10,485歩(7.8㎞)走り歩きしました🐈🏃🎄✨♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
💛夜は『暴力団工藤会本部跡地に福祉施設をつくる北九州市の「希望のまち」プロジェクトとは』の文字起こし(要約筆記)をしました。
今、ネット上でクルド人の方へのヘイトスピーチが酷くて、またそれらも「50代の人が主にやってるらしい」とちょっと聞いていて、ほんでウチは今頃「今年50代最後の年や」と気がついて、ほんで「そんなおかしな50代は一部の人だけやでぇ」ということで、最後にちょっともうひとがんばりして、声をあげ続けようかなという風に思いました💦🌸↓↓
配信日:2023年11月28日(火)、発信:ポリタスTV 、テーマ:官民連携で誰一人取り残さない|希望のまちプロジェクトの現在|暴力団工藤会本部跡地に福祉施設をつくる北九州市の「希望のまち」プロジェクト。誰一人取り残さない困窮者支援とは何か、出演:奥田知志×津田大介
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
※部分起こし(要約筆記)
🌛1:32 津田大介(MC)https://twitter.com/tsuda
北九州市に 有名な工藤会という暴力団があったんですけれども
ここの本部跡地に福祉施設が計画されていてこれ今「希望のまち」
プロジェクトとして 様々な所で報道されているんですけれども
本日はこの「希望のまち」プロジェクトをえ進めていらっしゃる
NPO法人「抱樸」(ほうぼく)代表の奥田知志さんにご出演頂きます
https://www.tokyo-np.co.jp/article/222506
🌛29:03 津田
この間 案内して頂いた時に
森松長生さん(社会福祉法人「抱樸」理事長)がして下さった話で
僕が凄い印象的だったのが 社会で見とり(お葬式のようなもの)を
やっていくと何が起きるのかっていうと そうやって「抱樸」から
支援されている方々が 「文句を言いながら葬式にくる」という話が
凄く印象的で なんでかというとやっぱり 支援されてる方々の中で
横の繋がりがあって 結構 お互いに借金の貸し借りとかをしていて
それで「あいつは返さずに亡くなったんだ」みたいなことを
文句を言いながら でもお線香をあげていくという「人間って
やっぱそういうもんだよな」というのを感じるいいお話でした
🌝29:59 奥田知志(NPO法人「抱樸」代表)https://twitter.com/tomoshiokuda
「お葬式がいい」とて言うとちょっと語弊があるかもしれませんけども
今おっしゃった通りで 私ね 牧師だから 結婚式 お葬式をした時に
赤の他人がやると 大体みんな綺麗ごとを言うんですね けどうち
の葬式は いわば「なんちゃって家族」なので遠慮がないんですね
こないだあったお葬式でも非常に面白かったのが 亡くなった方は
超ヘビー級のアルコール依存症だったんです で 追悼してる方も
ヘビー級のアルコール依存症です でね ヘビー級のタイトルマッチ
みたいなお葬式になって 生きてる方がね 亡くなった人を「もう
こいつは酒飲みで どうしようもなかった」と言うわけですよ で
みんな会場は笑ってるわけです 言ってる人も酒飲みでどうしよう
もないから(笑)「もう どうしようもないやつやった こいつはね
昼にタクシーで出かけて 夜はパトカーで帰ってくる」面白いでしょ
みんなもう大爆笑で 「夜はパトカーで帰ってくる でも こいつ
いなくなって ちょっと静かになったけども 俺は寂しい」という
ようなことを言うんですよ もう その
瞬間ね 笑いながら みんな泣いてんの
だからね 私は「それを家族でやりなさい」というのが
良くも悪くも日本の社会のやり方で来たけれども家族は
今や「家族いますか、いませんか?」という問いではなくて
「家族になりますか?」という問いに変えていかないともう
単身化がここまで進むと 立ちいかないと思っているんですね
あらゆる社会の機能は 家族がいるってことを前提に 制度が
組まれてるんですね 医療制度も介護制度も 家族がいない人は
多分 どんないい制度があっても それを使えなくなる それで
「抱樸」は 単身者が多かったので「お葬式も一緒にやっちゃおう」
という話を20年程前からしてきた ま「なんちゃって家族」ですね
https://readyfor.jp/projects/2023kibou
🌝32:41 奥田
家族って難しいですね 家族は遠慮がないというのと
やっぱり日本の社会は全て家族に押し付けてきたから
8050(はちまるごーまる)もヤングケアラーも あれは
ケアという概念を全部 家庭の中に押し付けた結果です
「家族が仲悪かった」というのも 個別の家族の問題じゃなくて
社会の仕組みが家族に全責任を押し付けた結果でもあるんですね
だから うちでお葬式をしていると
結構 家族が 来る時もあるんです
で 昔 色んなことがあったという話をして
そしたら家族はね 「やっと和解ができた」
と言って帰るんです だからやっぱり第三者が
関わらないと 家族だけでほっといても和解は
なかなか できない やっぱり 第三者が入って
家族自体を広げてやらないと 家族は難しいです
🌝23:56 奥田
「家族だから」という理屈が 今でもベースなんですね
でも実際には 家族に力がなかったり 縁が切れてたり
今 単世帯が4割に近づいてますから
実際 家族がいない人も多いんですね
そうなると「家族だから」じゃなくて
「お葬式という家族の機能を果たした人を家族と言おう」と
「お葬式した人が家族だ」と「お弁当作った人が家族だ」と
機能から家族を考えるということが必要になってきて
勿論 お葬式には「お葬式して貰う、して貰わない」
という「人としの寂しさ」みたいな問題もありますが
今は「お葬式を出す人がいない」問題の前に
「アパートを貸してもらえない」問題が浮上
していて 大家さんの7割は「単身の高齢者には
アパートを貸したくない」と言うんです たとえ
まあ事故物件にならなくてもね 亡くなった時に 引き取り
手がないということ自体が 大家さんにとっては手に余すと
それで まあ「抱樸」は30数年前から
赤の他人がお葬式まで全部やるという
「なんちゃって家族」をやって
家族機能を社会化して それが
日常化して 結果 実質大家さんの
入居拒否は なくなったんですよね
🌝39:37 奥田
「家族を中心とした」と先程言いましたけども
もう一つ 日本の社会が 中心としてきたのは
「持ち家主義」なんですね サラリーマンが一軒
家を建てるというのが前提だから 日本は年金が
低いんですよ 家賃はいらないから
(年金を)生活費だけで考えてるから
老齢基礎年金はあの値段なんですね
けど 家賃分をあそこから払おうと
思ったら 当然 無理が出るんです
(非正規だったりしかも単者だったりする人は)
家どころじゃないのに 賃貸も借りられない
🌝1:04:44 奥田
2018年に イギリスが「孤独問題担当大臣」を
何で置いたかというと これは2017年の調査で
孤独になるほど健康に被害が出ると 分かったんですね
孤独の人は タバコを1日15本吸う 或いは肥満になる
以上に健康被害が出てる 年間で日本円で約5兆円の医療費
が多めにかかって これは孤独が原因だと突き止めるんです
だから こういうまちづくりをしていくことで 例えば
その孤独が与える健康被害も軽減されていけば 不要な
医療費負担も 減らせることになる 何よりも 元気で
長いこと生きてた方が人間としてはいいじゃないですか
ずっと長いこと 高額な医療費払いながら生き長らえる
というのも 一つのしょうがない結果かもしれないけど
できたら地域で笑いながら 全然知らない
自分の身内や血縁でない 子どものことや
孫のことを 面倒見たりしながら 元気に
過ごしていくというまあそういう地域社会
自体を分かち合いながら作りたいわけです
🌝37:53 奥田
何かこんなはずではなかったんですね(笑)
(最初は「炊き出し」からスターだった)
「炊き出し」専門団体だったんですよ
でもね 一人ひとり 出会っていくと
この人には 何が必要か 同時に
この人には 誰が必要か という
それを重ねていったら 結果
今29事業になってるんですね
最初の「炊き出し」始めたのが
1988年の12月で 徐々に徐々に
そこから 35年たって ある意味
集大成が「希望のまち」ですよね
https://readyfor.jp/projects/2023kibou
🌝45:52 奥田
市内のいろんな公園で 「炊き出し」してたら
市の人が来て 公園の入口に車止めを設置して
いくんです「炊き出し」の車が入れなくなった
それで「絶対 車止めがつけられない場所はどこか?
市庁舎だ 市庁舎の入り口には車止めはつけられない
うん あそこでやろう」と言うのでそれでやった時に
まあ大騒ぎになりますわね 役所の役人とワーッと対決して
「なぜですか なぜ ここでやらせないんですか
僕らはちゃんと公園の使用許申請を出していた
受け取らなかったのは そっちじゃないですか」
という風に僕が言ってたら その2000年の3月に
ホームレスから自立した 浦野さんとおっしゃる
おじさんが もう亡くなったんですけど
割って入って彼ら役所の人たちに対して
「あんたたち 私に何した
私が野宿の時 私の荷物
全部捨てたの あんたたちだ
(僕らの方を振り返って)
私が 今生きてんのは全部
この人たちが やったんだ
全部 この人たちが やって くれたから
俺は今生きてんだ だから あなたたちに
この人たちを 追い出す資格はないんだ」
ということを 役所の人たち相手に
とうとうと やったんですね 僕は
一瞬 嬉しかったんですけれど その日は 結局
「炊き出し」できなくて追い出されたんですけど
🌝47:50 奥田
夜になってね 「全部やった」と
いう一言がちょっと引っかかって
やってないんですよ 結局ね
運動に のめり込みすぎると
行政がやらないからできないんだ という
結局 全部行政が悪いんだ という風にね
そうなんですよ 実際 そうなんだけども
でも 一方で 自分たちがやらない理由にも
なっちゃうんですね だからその浦野さんの
一言がずっと引っかかって そして私は
「うん 野宿の人からしたら
通行人から助けられようが
ボランティア団体から助けられようが
NPOから助けられようが
労働運動から助けられようが
行政から助けられようが
そんなことどうでもいいじゃない
(助けてくれるという事実が大事)
だったら もういい」
と言って 私 その年、2000年の9月に
「もう行政交渉は辞める NPOになる」
と宣言して なぜかと言えば
行政は任意団体とは交渉しない
というのが 一つの理由でもあったんです
だったらちゃんとした枠に入りましょうと
で 12月にNPOになってそして交渉が始まる
で 同時に 私たちは翌年の2001年の5月に
民間のアパートを借り上げてホームレスの
人たちを引き受ける 実際のシェルターを
(これまで行政に「作れ」と言ってきたが)
自分たちでも作ったら できたんですね
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=Iex9gm3KwWs&t=2312s
【ポリタスTV 11/28】
1⃣暴力団工藤会本部跡地に福祉施設をつくる北九州市の「希望のまち」プロジェクト
2⃣誰一人取り残さない困窮者支援とは何か
3⃣プロジェクトの現在地は
【出演】
奥田知志(NPO法人「抱樸」代表)https://twitter.com/tomoshiokuda
津田大介(MC)https://twitter.com/tsuda
ポリタスTVの過去の番組アーカイブは下記の有料プランにご加入の上ご視聴ください。700本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!ご加入はこちらから→ https://youtube.com/PolitasTV/join
※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=Iex9gm3KwWs&t=2312s
※関連サイトのご紹介はこちらです:
※認定NPO法人「抱樸」(ほうぼく)の「希望のまちプロジェクト」へのご参加(支援)先はこちらです
(2023/12/25まで):https://www.houboku.net/pj/kibou/
https://readyfor.jp/projects/2023kibou