Σ(´ω` )チッチとハハっちとバッチャンの往復メール⑪ヽ( ´ω`)人(´ω` )ノと、お気楽な秋祭り(後編)笑
10月16日(月)
(゚Д^* pチッチq) 皆様、ご苦労様です。
昨日は雨の中、ご苦労様。
来年は10月21日(日)(本来は21日)なので、晴れたらいいですね。
天下茶屋で下車した後は、ケンタッキーを食べて帰りました。
夜は、ばあちゃんに電話しておきました。
おとうとも早めに帰ってきたようでした。
( 。´_ゝ`pバッチャq) みんな、ごくろうさん。
帰って来てくれて うれしかった
ありがとー
もう少しゆっくり話しがしたく
聞きたい事もいっぱいあり
本当にうれしいのと
時間もなく 本当は しょうしょうガッカリ と
ちょっと情けなく さみしい気分も
又あえる日があるかも
本当にやっぱり 少しさみしいでした
マア 元気な顔見せてくれて それだけでも良しと
やっぱり 愚痴が
いやなばあちゃん ごめん
(*δ_δpハッハq) オツカレサマデス。
おかあさんへ
昨日は、見るもの聞くこと 全てに興味津々で
感無量の一日を過ごすことができました。
どうもありがとうございました。
帰ってすぐの、午後1時からの宮入では
「お宮さんに入ってくるのは、御輿 (※お稚児さんを乗せた太鼓台のこと)一つやろ?」と言うトウサンと
「太鼓 と、毛槍 ・
花籠 と、御輿 (※姫神が乗られている御輿のこと)の三つやけど?」と言うおかあさんとで
ご意見が 真っ二つに分かれて 大笑いでしたね(´ω`)
※祭りの真実は、今年のこちらの動画の35分あたりからご確認できますので、よかったらご覧ください。
でも、3人でぶらぶらとお宮さんに向かい なんとか見学場所も確保すると
そんなことはすっかり忘れ
全部の宮入が終わる午後2時ごろまで ひたすらじぃっと 魅入りっぱなしでしたね(´ω`)
前半のクライマックスが終わると
ワタシは その後、おかあさんに袖を引かれて
秋祭りの大きな一枚のポスターを いそいそと見て参りましたね(´ω`)
去年の祭りの写真のみで 構成されているという
神社沿いにある写真屋さんのウインドウに 貼られていた そのポスターは
前回(息子氏が1歳半頃) お祭りに帰った時にも
おかあさんに袖を引かれて、ワタシは見せてもらっていたのですが
緻密で 綿密な 出来栄えは 衰えを知らず
地元の方でなくても これは一見の価値あり!と思いましたよ✧(´ω`人´ω`)✧
午後3時からの宮出しまでは
おかあさんの家の居間で CS阪神ー横浜DeNA戦(友人Iさんが雨の中、球場へ応援に行かれていたそうです)を 観ていたところ
トウサンから かねがねお噂を伺っていた ご従姉さんと 新婚の息子さんご夫婦が
お立ち寄りになり、その席で ワタシは
トウサンのおとうとさんは毎年 太鼓を吊っている(※担いでいる)ことや、
おとうとさんは、午前中は仕事で、伊勢神宮神嘗祭(かんなめさい)の陸曳き(おかびき)のお木曳車を引いて、その足で 地元の午後3時からの宮出しの太鼓も吊ることや、
(おとうとさんが帰ってくるなり、トウサン「A(※おとうとさんの名)さぶないんか!」おとうとさん「さーっぶい!」の奈良言葉の会話がありました)
トウサンは、1970年代後半に
「同和」教育の校風がないU高校で 「部落研」をたち上げて
「同和」教育の時間に《トウサン 対 クラス担任+クラスメイト全員》というかたちで たった一人
「同和」教育の授業を任されて クラスや学年全体から たった一人 浮いた感じになって
一時は高校中退まで追いつめられたという
そんな 飛び跳ねていた時代に、一度だけ、
地元中学校の恩師にのお誘いで 太鼓を吊ったり 山登りしたりしたことがあることや、
懸案だったおかあさんの河内長野の故郷は
観心寺までの長い参道途中にあることを
聞くとはなしに 知ることになりました…(´ω`)
午後3時頃、
いよいよ おとうとさんの吊る太鼓の 6kmに渡る道のりの 宮出しとなりました。
おとうとさんは、あたかも御輿に姫神が乗っていらっしゃるように
水に背中から浮かぶように 右肩を静かに 御輿の 担ぎ棒の下に差し入れて
皆と一緒に お宮さんの鳥居を くぐり抜けていきました。
「ガンバッテー、ガンバッテー、ガンバッテー」 の言葉が
見守るワタシの喉から 自然に 力いっぱい 出ました。
この2週間 河内南部から泉州のだんじり・ふとん太鼓を 一通り 見て回りながら
声援一つ 送れなかった人間が
自分でも信じられないくらい 大声を出せるときが あるんです(´ω`)
4時半すぎに 一足お先に 奈良を後にしましたが
帰りのバスと電車の中では
「おかあさんのごはんや、煮炊きのおかずが いつも 優しいお味がするのは、歯がお悪かった故おとうさんの お好みの固さ(柔らかさ)が ずっと守られているからやろうねえ」
とトウサンとすこし話して、後はうつらうつらして帰りました(´ω`)💤
そうですね。
おかあさんは 昨日は メールや電話ではお話しできないことを お話しするつもりで
お時間あけて 楽しみにしてくだすっていたと思います。
ワタシが至らないばっかりにどうもすみませんでした。
今後の課題とさせていただきます(°´ω`°)
また次 帰った時に いろいろお教えくださいね(*´ω`*)
他方、トウサンは
帰る間際、おかあさんが
「おじいちゃんもゆっくりしていってもらいゆうてるさかい」
と 再三再四、お引止めくだすったときに
「また来年の祭りも帰ってくるから」と はっきり お約束をしました。
せやさかい ほんまゆうと
おかあさんは もう な~んも 心配すること いらへんねんねえ(´ω`)✧
それでは
週後半も ねばぎば ねばーぎぶあっぷで よろしくお願いします:*:°・☆ヾ(δ_δ。)ノ~☆・*。.:*・゚☆どんすと~っ
応援サンキューベリーマッチキンダイスキニャン。