「ほぼトラ」になったら難民の方受け入れ減の可能性に繋がるもん🎵😹第5回難民・移民フェス開催(7/20)(※雑学No.833,B.D.+319)
🌟🌛🌝🌜✨
2024/7/20(土)
🐠🐟🐙🐡🫧
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「昨日は🔲🔲は朝から出勤して、帰りました。今日は朝からマクドのバイトに行くそうです。今日は午後から遊びに行きます。明日はのんびり。」(※🔲🔲:息子氏の名前)
つづいて、菟田野のお義母さん(86)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
🌊フク通信ε(c*´꒳`)🎤🎶832号🌊
💛おはようござい鱒(マス)~🐟🥶ダジャレにガクブル・・・
💛さて、きょうは🎵あざやか~な みどりよ~🎵の土曜日ですねッε(c*´꒳`)🎤🎶
(『わかば』①番 昭和17(1942)年)
💛ご存じであれば、よろしければご一緒に口ずさんでくださいねッε(c*´꒳`)🎤🎶
ε(c*´꒳`)🎤🎶
♫あざやかなみどりよ
あかるいみどりよ
鳥居をつつみ
わら屋をかくし
かおる かおる
若葉がかおる♫
ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪ ゼゼゼ… ゼゼゼゼ… ゼゼゼ…ゼゼゼゼ…♪(←息切れ寸前の私😱)
💛それでは、今日は新しく「西心斎橋 ゆうの」さんより、
「お料理の名前当てクイズ」➁を、全部で9問お送りしますねッ😋
タノシンデクダサイネッ(*•ө•*)/♡
💛一応、ヒントつきですけれども、それが必要なのは、ひとえに私だけデスねッ(`Θ´)ドヤア
💛なお、前回(昨日)は、同『ゆうの』さんより、一品目の「お料理の名前当てクイズ」をお送りしましたねッ(*•ө•*)/♡
💛それでは早速、二品目の写真と「お料理名当てクイズ」のヒントをお出ししますねッ(*•ө•*)♡
↓↓
◆二品目:🔲の吸い物🐍
💛では、答えを発表しますねッ(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
◆二品目:鱧(はも)の吸い物🐍
ナイス!アタリマシタネッ(*•ө•*)/♡
💛ではおしまいに、ちょっと変なやりとりをしますねッ(笑)(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
↓↓
私「鱧の吸い物🐍も はも(ま)りました~♪( ˆoˆ )/♡」
マスター「 勘弁してくださいよ🥶ガクブル・・・ 」
✨✨✨
💛話をちょっと元に戻すとε(c*´꒳`)🎤🎶
『♩わかば♩』の①番と言えば
「♩かおる かおる 若葉がかおる♩」ということで
初夏の歌ですね🌿気持いい季節は、あっという間に過ぎてゆきますね🍃😌
💛お互い、勿論、夏にご用心はつつ、夏のちいさなしあわせ🎐も、
よかったら一緒に、いっぱい見つけましょうよね😉✨
💛それでは、今日もありがとうございました。
次回は7月22日(月)になりますけれども、続きをお楽しみに❓😆🐸😸🐡
💛午後からも佳きことありますように💮(←自分への褒め言葉も忘れない😋)
With “Ryoryo”(リョーリョー)
💛そのあとは蓮池ランへ行って10,458歩(7.5㎞)早歩きしました🌷🏃🌔(ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
💛夜は『なぜ難民を受け入れるのか』(前編)の文字起こし(要約筆記)をしました。
ウチは別に18歳未満に政治に触れさせてはいけないと考えていないし自分や自分の動物の家族やブログの皆様も含めて自分の最愛の人たちの飲むとか食べるとかのいのちに関わっている問題が政治そのものだと思っていて学生時代は色々ちょっとやっていたんですけどそれから約30年たって今の所謂「オッサン」政治はその頃以上になんかかけ離れてしまっていたのでもうすっかり「オバオジサン」のウチだけれど書く手段ならまだ残っているかなと思って恥をかき捨てブログをちょっと再開したら気がついたら800回に及んでいたという次第ですというかいつ何時何があるかわからないのであと何回書かせて頂けるかという話なんですけども…🙇↓↓
配信日:2024年7月19日(金)、発信:文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」、テーマ:なぜ難民を受け入れるのか、戦争で全てを失っても「人を思いやる気持ちがある」難民問題の専門家が衝撃の経験を語る 出演:橋本直子×壇蜜×大竹まこと
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
※部分起こし(要約筆記)
🌝7:32 橋本直子・国際基督教大学准教授、難民審査参与員:https://x.com/naokoscalise
日本の国会では事前に質問を頂けないので
これはその場でとっさに思いついたことを
額に汗かきながらも必死に真剣に答えた答
弁だったんですけれども2023年4月21日の
入管法改正案審議のために衆議院法務委員
会に参考人として招かれた時にある議員か
ら「日本はいい国だと思いますか?」とい
う質問をされて
「たまたま日本に生まれてもし日本がいい国
だと思っていらっしゃる方がいるとしたら
日本がいい国であるということを
たまたま悪い国に生まれた方々と
分け合って頂けないでしょうか?
それがまさに難民条約の前文に謳う
『難民保護を世界の国々が協力して
責任分担する』ということです」
という風に申し上げたんですよね
🌝3:00 橋本
私は大学生時代にたまたま旧ユーゴスラビア
に行く機会がありましてそこで孤児になって
しまった難民のたちと遊ぶ機会がありまして
一応ボランティアとして行ったんですが学生
だったので何の役にも立たずに日本に帰って
きたのが実態なんですけれども対するユーゴ
スラビアの方々はそれこそ国境線がどこに
引かれているかもわからない自分がどこの
国に所属しているかもわからない明日の糧
もままならないというような物とか国家と
か所謂財産とかそういったものを全部何も
かも失ったような方々だったのに本当に単
なる一学生に過ぎない私を歓待して下さり
他の人を思いやる気持ち、互いに助け合う
気持ちだけは忘れない上にそれをただの学
生ボランティアの私たちにも平等に分けて
下さったという(貴重な)体験をしました
🌝5:43 橋本
自分たち日本の学生は当然パスポートも
持っていて帰る場所もあって家に帰って
来たらクローゼットの中には普通の女子
学生でしたからバックも靴も色々あって
という所謂ラッキーな状態に生まれた人
とたまたまそうじゃない状態に生まれた
人とのギャップは多感な時期にあったこ
ともあり凄く衝撃的なことに感じました
それでやっぱりこれは何かしなければ
いけないそういう家を追われた方々に
対しては直接という形ではできなくて
も恩返しのような意味合いで何かでき
ることをしたいと私は思うようになり
ました
🌝14:30 橋本
世界は確かに極右政党が凄く台頭していて
ドイツでも意外と力を持ってきていますし
フランスの総選挙は今回私としては個人的
には嬉しい結果であとイギリスも野党労働
党に政権交代を決めていましたけれどもそ
ういう国以外はやっぱり難民政策はどちら
かと言えば厳しいという傾向はありますね
ただ例えばノルウェイは元々ノルウェー
語の教育とか文化はこうですルールはこ
うですそこをしっかり学んで下さいとい
うのを徹底してやるという方法をとって
いてノルウェに来た難民の方々の就職率
とかも良くなりそれが農村部の過疎化の
歯止めにもなって結果極右も台頭しよう
がなくなっているという成功例もあって
🌝19:47 橋本
海外から事前にどんな人かというプロフ
ィールが分かっているような難民の方を
連れてくることを第三国定住というんで
すけれども日本は第三国定住難民の人は
まだ年間60人なんですよねそれに対して
アメリカは国の仕組みは違いますけども
年間8万人~10万人と凄い人数の方を受
け入れていてただこれはバイデン政権下
ですのでこの先「もしトラ」が「ほぼト
ラ」になったらこの数字は激減する可能
性もありますので私はもしそうなったら
日本は少しでも受け入れを増やせないか
なとやっぱり凄く思うんですよね具体的
な数字で言うとおそらく年間数千人位は
日本も受け入れができるのではないかと
思うんですねなんでそう思うのかと言う
と実はウクライナの方々を日本は半年位
で2,000人という人教を受け入れてそれ
で別段日本で何ら大混乱するとかいうこ
とは一切起こらなかったからなんですね
いきなりアメリカみたいに何万人もの方
を受け入れるというのは難しくても数百
人数千人という所からであれば日本もで
きるのではないかなと私は思っているん
ですよね別にそういう風に慎重であるこ
とは私も悪いことじゃないと思ってます
何か事が起きて世論が物凄くその反対の
方向に動くというのは当然のことなので
私は(難民問題で)慎重に事を運ぶことも
いいことだと思っていますとにかく1人
でも2人でも脆弱な、本当に困っておら
れる難民の方々を受け入れて頂けると
日本の国際的な地位なども爆上がりする
だろうなとは思いますしそうなると極右
も台頭しようがなくなるかなと思います
🌛8:45 大竹まこと・ラジオ パーソナリティ、シティボーイズ:https://twitter.com/1134golden
「日本がいい国であるということを
たまたま悪い国に生まれた方々と
分け合っていただけないでしょうか」
おっしゃる通りだと思いますね結構
よその国の紛争を見ていると勿論こ
の国にはこの国の問題が山積みして
はいるけれどでも世界の難民政策の
情報などを見ているとやっぱり受け
入れなければいけないことと受け入
れられないこととはちょっと真剣に
改めて考えた方がいいと思いますね
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.joqr.co.jp/qr/article/130255/
配信日:2024年7月19日(金)
発信:文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」
テーマ:なぜ難民を受け入れるのか/
戦争で全てを失っても「人を思いやる気持ちがある」難民問題の専門家が衝撃の経験を語る |
出演:
橋本直子・国際基督教大学准教授、難民審査参与員:https://x.com/naokoscalise
×壇蜜・タレント、ラジオパーソナリティ:https://www.joqr.co.jp/qr/personality/danmitsu/#google_vignette
×大竹まこと・ラジオ パーソナリティ、シティボーイズ:https://twitter.com/1134golden
※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=Pv_fXDvmtdU
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.tbsradio.jp/articles/85692/
🌛出演:金井真紀・難民・移民フェス実行委員会代表、文筆家・イラストレーター:https://twitter.com/uzumakidou
※関連ブログのご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1436.html
https://wtti2.muragon.com/entry/620.html