ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

#動物愛護 とは(※雑学No.200,第53週,2022/10/24(月)~,B.D.+57)

✨🌒🌓🌔🌕
2022/10/26(水)
🌕🌖🌗🌘✨
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
昨日は☐◇のつくった味噌鍋。今日は、☐◇はもう一度、皮膚科に行くのでお休みです。」(※☐◇:息子氏の名前)
夜は、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさん、コン🦊ばんは。夜分失礼します🙇
朝晩の冷え込みが増してきましたが、空気がキリリと澄んで清々しいけれども、やっぱり寒いですね🥶(笑)
それでは、今日は、西心斎橋ゆうのさんの「9月のコース料理(全10品)」の中から、トウサンの写メの9枚目をご紹介致しますね😊
なお、前回は「うなぎ」でした🐮🌸
九品目:「食事」「ご飯物」と全体像です🐚🦐🌽↓↓
 

  

私「魚沼産・新米・土鍋ごはんに、漬け鰹のたたきもみ海苔のせ、ちりめん山椒、漬け物、お味噌汁🎵🐠🐟🍄🍚🥢ご飯は、お代わり後のお鍋のおコゲ部分を頂く時の、岩塩まで付いていて、これはもう最高級の米菓子の世界🎵💯👍🍙🤩私はあんまり「ご飯食べ」ではないけれど、おこげ塩むすびだったら何十個でも暴食できると思うので、お茶碗3杯分炊きではなく、特別に1.5合炊きぐらいにしてくださーい🎵🍙🍙🍙🍙🍙🍵
大将「勘弁して下さいよ?
😅
「味噌汁」と言えば、これからの時期は、味噌汁に生姜をちょっと入れて飲むのも、内臓から温まるし、美味しいと思うんですけど、お互い、冬に向けて美味しいものをたくさん食べて、体力温存できますように😉🥬🍲✨それでは、次回は明後日の10/28(金)になりますけれども、ラスト10枚目の下手なエア食レポもお楽しみに😆✨おやすみなさい😴💤✨」

With "Ryoryo"(ウイズリョーリョー)

きょうは、秋の夜長ランに行って、8,366歩(5.8㎞)走り歩きしました🏃🌃✨そのあとは、「動物愛護をもっと進めたい〈2022.10.25 〉」の文字起こしをしました↓↓

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
開催日:2022年10月25日(火)、配信:社民党 Official YouTube Channel
〈動物愛護をもっと進めたい〉福島みずほ・社民党党首、参議院議員、他
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨


※YouTubeの文字起こし機能を使って、講演と質疑応答の部分起こしした後、誤字・脱字の修正をしました 
福島みずほ・社民党党首参議院議員、動物愛護議員連盟事務局長
47:51
私たちも ここのぺットショップがとか どこがとかで いろんな 映像があって 


ヒエーーーッとかね このブリーダー ヒエーーーッみたいな かなりの映像を


いろいろな 虐待の映像を  ヒエーーーッ と言って 随分 


実は 議員連盟で 観たんですが 
 
1:28
動物愛護法が 3年前(2019年)に


改正をして で 順次試行になっています  マイクロチップとか あるいは


量刑 動物虐待を重くするとか 一つ大きなのは 8週齢(生後56日)なんですよね 


その前の改正で  8週齢だったにも関わらず  親元から話すのを 


付則で 7週でいいよっていうのを その付則1条を 削除するのが 


結構 大変だったんですよね で 日本犬と 秋田犬は


 例外的に まだ7週令なんです で 他のは8週齢 なんですが 


これも今後 議論になると思います 


それから 動物の飼養管理基準に関して  業者などが扱う飼養管理基準に関して 


ケージはどれぐらい あるいは


子どもを 産む 繁殖 犬・猫ちゃんの場合 何歳から 何歳まで 何頭とかね


当たり前だけど  獣医さんしか帝王切開できないよ とか 当たり前ですが いろいろ


動物の飼養管理基準が 政省令で これは環境省が作りました


法律 動物愛護の改正法のもとに これができ て 本当に環境省も 頑張ったと思います 


これができ ました
動物愛護管理法の飼養管理基準に関する省令の概要:
 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/nt_r030601_1.pdf 


で しかし 問題はたくさんあるよねっていうことがあり 今日は 


でも 動物大好きのみんなで 楽しく話をしたい っていうふうに思います


墨田由梨・東京都動物愛護推進員、ミルクボランティア、https://sippo.asahi.com/article/12413358(子猫を救えなかったのが、原点)
23:14
最近も  3年前に 埼玉県で逮捕された 私と同じぐらいの年の女性が 


一軒家で 100匹の猫を 病院にも連れて行かないで どんどん


死ぬに任せていた っていうところから 私もまあ


保護して育てた 猫がいるんですけれども そういった ことを


例えば 飼養管理基準であるとかで やっぱり 法改正をきちんとして


いただくことで 私も できれば もう ミルクボランティアいらないよっていう


世の中になってほしいのが 私の 夢というか 目標なので その辺をやはり


議員の方たちに ぜひ改正で 頑張っていただいて


こぼれ落ちる命のないようにできたら いいなというのが 私の願いですね

福島みずほ
24:13
どうもありがとうございます さっきあの 獣医師の斎藤先生のおっしゃったので言えば  


2021年6月から 「8週齢規制」が施行されていると で 今年の2022年6月から 


ケージの広さ 購買年齢等 それから 上限飼育 マイクロチップの義務化の施行


ということです これは 秋田犬 は 日本犬の中に入ってますけれど


日本犬は除く となってるんです ただ 今回の改正で 


「(秋田犬 は 日本犬は)7週齢に当分する」っていう付則は 削除された ので


まぁ原則通り 8週齢で  聞いてらっしゃる人は  親元から離していいのが 8週齢 これはもう 実現しています


2021年6月に施行になって いるので これはもう そうなってるんですよ ということです


塩村あやか・立憲民主党参議院議員、法学部3年生(中央大法学部通信教育課程)、広島出身被爆2世
29:15
数字なんですが 令和4年からもうすでに 第一種動物取扱業者の方は


数値 しっかり入っています 最終 的に 令和7年にかけて 段階的に 


第一種 第二種 両方とも 数が減らされていくという形になりまして  


ボランティアさんとか 第二種動物取扱業者の方は 


ワン ちゃんであれば 1人の従業員に対して20頭ですね 


経過期間は15頭なんですが  そして 猫 猫ちゃんなんですが


繁殖の猫は25頭 そしてその仔猫ちゃんは 30頭 という形になっておりまして 


これを超えてくれば 指導の対象になって くるということになっています 


これでも 多いよっておっしゃる方いるんですが 


それより少なくすると困るっていう向きも  まだまだあるので 


このあたりが 現実的なところではないか というふうに思っています 


で もう1点 あと2点ぐらい あるんですが


先ほど 虐待状態から救おうと思ったとしても 難し いっていうので 緊急一時保護とか


所有権を放棄してもらうこととかが 次の法改正に必要に なってくるんじゃないかなと 


いうことで  福島みずほ先生と相談しながら 役員では話を進めているところです 


一方で 「もの」ですよね (法律的には 犬・猫(動物)は) 


所有権があるものを 放棄させるというのは 非常に 難しいという問題があるので 


私たちも ロジックをしっかり考えて次に臨んでいかなくては そこを勝ち取ることが


非常に難しくなってくる ので 犬・猫(動物)は ものではない というところを 


どのよう に実現にしていくかっていうところを ちょっと皆さんで 


今後 一緒に 考え 闘っていき たいなというふうに思っております


墨田
44:15
私は 杉並に住んでるんです けれども 世田谷で 最近も何十匹かな


1人で 4、50匹 もっとかな 抱えてた人の ところを 私の友人が


ボランティアで介入して 一応 解決はしたん ですけれども


やっぱり  多頭飼育に 陥る人は 本当に


精神的な疾患 もしくは 認知機能障害ですとか  老人の認知症であるとか


抱えている人が 多い んですよね ですから 


動物のボランティアと人間 のボランティア 


まあボランティアなり行政なりが  協力して 行かないと  


そこはもう本当に 福島さんおっしゃる早期発見には 至らないと思うんですね 


で 蓋 を開けてみたら あーあっていうことで もう こんなに増えて


しまってっていうのを そこを もっと前 で食い止めるためには 


他の組織と協力していかなければ  例えば 獣医さんであるとか


ボランティアであるとか そういった 動物関係 の人間が 立ち入るより 


もっと前に 人間を なんとか ケアしてあげなければいけないんじゃないかな


っていうふうに 個人的には思います


福島みずほ
45:54
飼い犬 飼い猫でも まず やはり 増えないように 去勢の 不妊の手術を


するんだ でそして それに対して 自治体から ちゃんと 助成が出るんだ みたいな


ことがあると 随分 変わるかもしれないですね  意識 変えちゃうっていうかね


斎藤朋子・獣医師:https://www.youtube.com/watch?v=F01USgAo1L0(落語家、仲見世停桜猫事:斉藤朋子さん)
46:28
(犬・猫を) 飼ってない人たちの 税金も 使うわけですよ ね そういうのって


だから やっぱり いつも そこが なんか不公平だって  


飼ってる人たちに 飼ってない人が お金を使うのは不公平だっていう話になって 


で だったら よく時々出るのが なんだっけ


 飼ってる人たちが ペット税 を払えばいいと 


飼いたいんだったら お金払えって 


私は 払いますけど 


でもまあ そういう お金を払う人たちは 良識的な  良識ある人たちで


まあ そういう 増やしちゃったりっていうところには そういうねえ


情報も 届かないし  税金も まあ払えないっていうか 


お金を払えない人たちが そういうことになってるっていうのが


現実的にある


やっぱり 社会全体が 縦割りなんですよね 全部 縦割りじゃ ないですか


でも 社会って  横のつながりで ネットワークで  ボランティアたちなんかはね


助け合っているので 行政が その縦割りを どうにか してもらませんか?


縦割り社会を どうにかしてもらうことが この問題の 根本じゃないかなと思います

福島みずほ
52:25
なんで 犬猫のための助成だって 言われるけれどでも 


動物愛護センターだって 税金で 賄ってるわけだから


「何にお金を使うか」っていう話のような 気も しますよね


大網直子・一般社団法人おーあみ避難所代表、https://www.townnews.co.jp/0101/2015/05/21/283888.html(きっかけは福島第一原発20Km圏内の被災ペットをレスキュー)
1:04:03
私 本当に 個人ボランティアで


団体を作ってまでっていう きっかけになっ たのが 東日本大震災だったので 


あのような 極限状態の時 に(動物愛護の問題は)


もう 人間の問題にも なるんですよね


例えば 出てきた犬を 猫を 置いてきた人たち が 自分の


せいで 犬猫を置いてきてしまったから 大切な家族を置いてきてしまったと 


でも 実は(犬・猫は)バスに乗ってはいけないとか 


避難所に入れてはいけないという問題があったから泣く泣く置いてきたっていう人もいて 


その時に 本当に 飼い主さんが どれほど 傷ついたかっていうこともあったので 


自分の 家族である犬を 一緒に 連れてくることができた っていうふうなことがあれば


本当に 辛い中でも やはり 生きる希望にもなってくると思うんですね 


やはり そういう 同行避難とか 同伴避難みたいなものが 今後


変わっていく必要は あるんじゃないか なというふうに思います

墨田
1:14:03
私からは まあ まだまだずっと先になるかもしれないですけれども


やはり 動物は「もの」として法律で定義されて


いることは 本当にいつか 解決してほしいです 


ちゃんと 生き物は生き物として 扱っていただければ


例えば 問題であるとか そういったことも 解決できるので これは


本当にずっと先になるかもしれないです けれども 


動物が「もの」として扱われないようにということを願っています


5年ぐらい前から 奄美黄島の 件に関わるようになって ずっと思ってるん


ですけれども なぜ 愛護動物である 猫が  同じ猫なのに いる場所によって


鳥獣保護法によって 駆除の対象になるんだろうかと 


そういったところも まだまだ法律で 解決しなきゃいけないことだと 思うんですね


で まあ今回 ちょっと 奄美大島だけではなくて 


奄美大島では この4年間で まだ1匹も殺 処分されてないんですが


実は 沖縄のヤンバル地方では もうすでに 何百匹 っていう猫が


実は 殺処分されていて で これから 今までは 野猫だけが対象だった


殺処分が 実は 外にいる猫がすべて 殺処分の対象になってしまう


という 制度が 沖縄では 導入されつつあるんですね


そういう 無謀なというか 外にいる 猫はすべて殺処分っていう 


もう ちょっと やりきれない気持ちになるような制度が 実施されないように 


皆さんのご協力を ぜひお願いしたいと思います


福島みずほ
1:17:16
動物は「もの」じゃない っていうね それも  Facebookとか見てると


みんな ものすごく 家族のように可愛がっているし


亡くなったらもう 本当に もうなんか すごく心に穴が開いたようにとかね


病気になったり 高齢になったりして みんな 必死で 育ててるじゃないですか


だからそう いう 動物は「もの」じゃないっていうのが もう少し 法律や


いろんなところに 繁栄ができるように まあなるといいですよね


塩村さん なんか色々やりましょう 皆さん もぜひ また意見をしてください


1:07:51 大網
まだ いっぱい 喋りたいけど このぐらいにします


1:07:58 福島みずほ 
もう少し しゃべっていいですよ どうぞどうぞ


1:08:10 大網
いや でも じゃあ もう一つ  飼育崩壊のことで


立派な 建物を持っている センターが 都道府県にあると思うんですよね 


だけどなかなか そこに入れて もらえず どうしてもやっぱり ボランティア


に今 頼ってるっていうのが 現状で  我々もなんとか


必死で 耐えてはいるんですけれども やはり 金銭面ですとか


スペースとか 色々な問題で なかなか ボランティアたちも


非常に苦しんでいるということがあるので  何か そういった面でも 


もっと そういうところから それが 例えば 助成なのか それとも 


保護した猫たちが 安全に暮らせる場所 みたいなものなのかは 分かりませんが


 必要なんじゃないかな というふうに感じてます はい こんな感じです


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソースはこちらです

開催日:2022年10月25日(火)
配信:社民党 Official YouTube Channel

テーマ:動物愛護をもっと進めたい〈2022.10.25 20:00 ON AIR〉
出演:大網直子(一般社団法人おーあみ避難所代表)https://www.townnews.co.jp/0101/2015/05/21/283888.html
斎藤朋子(獣医師)https://www.youtube.com/watch?v=F01USgAo1L0
墨田由梨(東京都動物愛護推進員)https://sippo.asahi.com/article/12413358
塩村あやか(立憲民主党参議院議員)、

福島みずほ(社民党党首・参議院議員)
※動画の視聴はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=K2hSruRwG98
※福島みずほさんのTwitterはこちらです:https://twitter.com/mizuhofukushima 

※塩村あやかさんのTwitterはこちらです:https://twitter.com/shiomura

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

×

非ログインユーザーとして返信する