ダブルっち通信

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

どうやって取り出すかはどこに置くかに繋がってるもん🎵😹燃料デブリ試験的取り出し断念(東京電力福島第一原発2号機)(※雑学No.868,B.D.+354)

🌟🌛🌝🌜✨
2024/8/24(土)
🐸🍏🍐🍈📗


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
昨日は🔲🔲と焼き肉。今朝は🔲🔲と出勤。🔲🔲は午後から高校の友達と遊びに、夜はスタッフとご飯。私は、午後から遊びに行って、夜は多満喜。明日はフリー。明日は雨が降りそうなので、今日洗濯します。日傘、適当なのがあれば買っておきますが(※🔲🔲:息子氏の名前)


つづいて、菟田野のお義母さん(86)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
おかあさんへ
🌊フク通信ε(c*´꒳`)🎤🎶868号🌊


💛おはようございマナガツオ~🐟🥶ダジャレガクブル・・・
💛さて、きょうは🎵恋の丸ビル あの窓あたり🎵の土曜日ですねッε(c*´꒳`)🎤🎶
(『東京行進曲』➁番 昭和4(1929)年)
💛ご存じであれば、よろしければご一緒に口ずさんでくださいねッε(c*´꒳`)🎤🎶 


ε(c*´꒳`)🎤🎶
恋の丸ビル あの窓あたり
 泣いて文(ふみ)書く 人もある
 ラッシュアワーに 拾った薔薇を
 せめてあの娘(こ)の 思い出に


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪ ゼゼゼ… ゼゼゼゼ… ゼゼゼゼ… ゼゼゼイ…♪(←息切れ寸前の私😱)


💛それでは、今日は「その他の料理」より、
「お料理の名前当てクイズ」⑧を1問(全部で9問)お送りしますねッ😋
 タノシンデクダサイネッ(*•ө•*)/♡


💛一応、ヒントつきですけれども、それが必要なのは、ひとえに私だけデスねッ(`Θ´)ドヤア


💛なお、前回(昨日)は同「その他の料理」より、七品目の
「お料理の名前当てクイズ」をお送りしましたねッ(*•ө•*)/♡


💛それでは早速、八品目の写真と
「お料理名当てクイズ」のヒントをお出ししますねッ(*•ө•*)♡↓↓

◆八品目:ソー🔲カ🔲丼


💛では、答えを発表しますねッ(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
◆八品目:ソースカツ丼
ナイス!アタリマシタネッ(*•ө•*)/♡


💛ではおしまいに、ちょっと変なやりとりをしますねッ(笑)(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
↓↓
私「ソースカツ丼を食べて 活が入り そうっす~( ˆoˆ )/♡」
マスター「 勘弁してくださいよ🥶ガクブル・・・ 」
✨✨✨


💛話をちょっと元に戻すとε(c*´꒳`)🎤🎶
『♩東京行進曲♩』の➁番と言えば
「♩ラッシュアワーに 拾った薔薇を♩」ということで


ラッシュアワーも 丸ビルも 
この時代(戦前)からあったのですね☆彡
夜の街(繁華街)は 昔も今もあまり
変わっていないですね。ということは


給仕や清掃を 遅くまでしたり 
電車を 遅くまで動かしたりを
してきた人たちが本当の主役ですね💐


お互いも、よかったら「本当の主役」を
労ったり或いは誇ったりしましょうよね😉✨


💛それでは、午後も佳きことがありますように🍀
 次回は8月26日(月)になりますけれども、続きをお楽しみに❓🐸
💛今日もありがとうございました。
💮
(←ご自分への褒め言葉もお忘れになりませんように😋)         


With “Ryoryo”(リョーリョー)


💛そのあとは蓮公園ランへ行って9,362歩(5.8㎞)早歩きしました🌂🐈🏃🍀(ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)


💛夜は『東京電力福島第一原発「燃料デブリ」試験的取り出し断念』の文字起こし(要約筆記)をしました。


ウチは別に18歳未満に政治に触れさせてはいけないと考えていないし自分や自分の動物の家族やブログの皆様も含めて自分の最愛の人たちの飲むとか食べるとかのいのちに関わっている問題が政治そのものだと思っていて学生時代は色々ちょっとやっていたんですけどそれから約30年たって今の所謂「オッサン」政治はその頃以上になんかかけ離れてしまっていたのでもうすっかり「オバオジサン」のウチだけれど書く手段ならまだ残っているかなと思って恥をかき捨てブログをちょっと再開したら気がついたら800回に及んでいたという次第ですというかいつ何時何があるかわからないのであと何回書かせて頂けるかという話なんですけども…🙇↓↓


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

配信日:2024年8月22日(木)、発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』、テーマ:【解説】福島第一原発2号機「燃料デブリ」試験的取り出し断念、出演:崎山敏也×荻上チキ×南部広美
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


※部分起こし(要約筆記)
先に関連動画よりちょっと文字起こしします:https://www.youtube.com/watch?v=hNX_lckd3vA


🌝30:10 大竹まこと・ラジオ パーソナリティ、シティボーイズ:https://twitter.com/1134golden
  

原発コストの国民負担は再生エネルギーの3倍以上 
米国の民間投資会社ラザードが発表した発電所新設時の電源別コスト「均等化発電原価(LCOE)」による(2023)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/348660


原発のコストの計算が新聞に出ている
んだけども再生エネの3倍以上かかる


いう試算が出ているわけだねだから原発は
「安くてクリーン」というイメージを今も


持っている人が多いんだけども原発は陸上
風力とか太陽光発電のように大量生産で作


るというものではないのでコストは結局再
生エネよりかかるという試算がもう出てい


るとしかもこれは廃炉費用とかそっちのコ
ストとは含まれていないということですね


https://www.tokyo-np.co.jp/article/348660


それで片一方では今デブリ880㌧あるうち
の3gを8月22日に取り出す
いうと小さな一歩


を踏み出しているんだけどもじゃあもう一歩
突っ込んで聞くと「取り出したデブリをどこ


に持ってくの?」とこれ決まっているの?決
まってないよね
だから取り出したデブリはど


ういう風にするのかなあ?というまここにも
疑問符がついてるんだけどコスト計算の結果


からこの問題もみんなでちゃんと
話し合った方が俺はいいと思うね



※それでは本動画よりちょっと文字起こしします:https://www.youtube.com/watch?v=cdf4SIIFJ1g&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=11


🌛4:46 荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare


今回の作業ミスとはいったいどう
いったものだったんでしょうか?


🌟4:50 崎山敏也・TBSラジオ記者:https://twitter.com/sakiyamatoshiya


燃料デブリ試験的取り出し中断「初歩的なミス」東京電力福島第一原発2号機(2024/08/22) 
https://news.goo.ne.jp/article/tuf/region/tuf-1372877.html


デブリの取り出しはとりあえず今回やって
いるのは「釣り竿のような装置」と東京電


力も説明してますけどもパイプみたいなも
のを20m以上の伸ばして行って格納器の中


に外と中が通じている穴とかがあるのでそ
の穴を通していってその先に釣り竿みたい


に糸を垂らすような形でカメラと照明とあと
デブリを掴むアームのようなものが付いてい


てデブリ取りだし作業を行うわけなんですね
それでこれは大変放射線量が高いので作業員


の被爆量を考えると午前中いっぱい位しか
作業できないんですよだから元々「1週間


くて2週間位はかかるんじゃないか」と
は言われていた作業でしたそれで今日それ


をやっている途中で「パイプを押し込んで
いく手順に間違いがあった」と東京電力は


説明していますけれども「改めてパイプの
入れ方のやり直しを考えている明日もし再


開できたら午前中だけある段階までやる」


ということで要するに作業員の被爆量とか
を考えるとそもそもが一歩一歩丁寧に進ん


でいかなければいけない作業ではあるわけ
ですね


🌛6:31 荻上
これからの道乗りは非常に長そうですね


🌟9:04 崎山
今は確かに世の中の注目としてはデブリ
3g以下をどうやって取り出すか或いは


それをもっと多く取り出すにはどうすれ
ばいいのか
多分今の釣り竿よりももっと


大きなロボットアームみたいなものでや
という事を考えているようですけども


それと並行してじゃあ取り出したものを
どこに置くのかということはもう今から


でもというか本当はもっと前から始めな
ければいけない
ことですけれどもこれは


東京電力も政府も或いは日本社会全体も
まだ考えられてるとは言えないなと私は
思います


🌛1:50 荻上
改めまして福島第1原発の現状そして
燃料デブリについて教えてください


🌝2:00 崎山
デブリというのは当時福島第一原子力
発電所事故が起こって福島第一原発は


地震と津波で冷やせなくなったわけで
すねそれで緊急停止したけれども核燃


というのは熱を発し続けるので本来
は冷やさなければならなかったんです


がそれに必要な電源がこれは非常用電
源も含めて失われてしまったので冷や


せなくなって核燃料が熱を持ってドロ
ドロに溶けてしまいましたそれでドロ


ドロに溶けるとその周りの原発を構成
している色んな金属性の構造物も巻き


込んで溶けた上に原子炉の底を熱で抜
いてしまって
原子炉を取り囲んでいる


格納容器という構造物の底にかなり溜
まっているという状態ですそれは現在


はずっと冷やし続けてるので一定温度
に冷えているわけすけれどもその固ま


りをデブリというんですね


🌟3:56 崎山
福島第一原発2号機格納容器内のデブリ
放射線量を測ったところ1時間あたり


5年位前のデータで7.6シーベルトという
ミリとかマイクロがつかない7.6シーベル


トですので1時間いると殆どの人はしぬ
可能性がある位の高い放射線量というこ


とで「ではそれをどうやって取り出すの
か」ということをずっとやってきたわけ


ですねその中で今回は小石位の大きさ
一応3g位を上限にして取り出そう


うことを今日とり行ったわけですね


🌛9:42 荻上


柏崎刈羽原発、一部廃炉含め検討 東電、2基再稼働後の2年以内に(2024年8月22日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/348962


また東京電力新潟柏崎刈羽原子力発電所
については2年以内に1号機から5号機に


関して廃炉を含む道筋をつけるというこ
とですけれどもこれはどういった経緯な
んでしょうか


🌟13:17 崎山
福島第一原発は6号機までありましたけど
柏崎刈羽原発はもっと規模の大きな原発で


かつ7号機まであるということで使用済み
の核燃料だけでも膨大にあるわけですから


それを一体どうするのかというのは先程も
言ったように本当は並行して考えなければ


いけないことあるわけですよね合格した
ら動かすとでも動かしながら同時にこの後


廃炉にする時はどうするのかということを
考え更に社会全体も考えなきゃければいけ


ないし勿論政府・電力会社・当事者は考え
なければいけないということですよね


🌟12:34 崎山
ちなみに同じような事故としてスリー
マイル島原子力発電所事故というのが


1979年にありましたこの時は130㌧位
燃料デブリがあったんですけれども


これは原子炉の中に留まっていたんで
すねなので水を張って放射線を遮蔽す


ることで10数年かけてまだ完全に廃炉
にはしていないですけど燃料デブリの


全部の取り出しにはこぎつけています
なんですけれども東京電力がこれから


やろうとしていることは結局目標は
あるけれども本当に目標達成ができ
るかどうかについては分かりません


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨


※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=cdf4SIIFJ1g&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=11

【解説】福島第一原発「燃料デブリ」試験的取り出し断念(崎山敏也)
配信日:2024年8月22日(木)
発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』
テーマ:【解説】福島第一原発「燃料デブリ」試験的取り出し断念
出演:
  崎山敏也・TBSラジオ記者:https://twitter.com/sakiyamatoshiya
×荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
×南部広美・フリーアナウンサー:https://www.tbsradio.jp/articles/63007/

※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=cdf4SIIFJ1g&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=11
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=hNX_lckd3vA


沖縄辺野古の軟弱地盤杭打ち工事に本格着手…そもそも杭打ちは有効なのか?地元は中止を求める…
2024年8月21日(水)大竹まこと 水谷加奈 いとうあさこ 砂山圭大郎 

大竹まこと・ラジオ パーソナリティ、シティボーイズ:https://twitter.com/1134golden
※関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/510.html

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
×

非ログインユーザーとして返信する