ダブルっち博物館

小6~高3まで両親の近距離別居型生活に巻き込まれたダブルっち君(1998年4月29日生まれ)も、晴れておかげさまで、フリーダム生活を満喫中です!f^_^;)笑

気候対策と能登対策も繋がってる筈だもん🎵😹いまだ車中泊されてる方が(※雑学No.836,B.D.+322)

地震関連のニュースはドキドキされる方もおられるかと思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。


🌟🌛🌝🌜✨
2024/7/23(火)
🐠🐟🐙🐡🫧


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「昨日は家で他人丼、豚汁、サラダ。禁酒日でした。今日は午後から会議があって、そのあと遊びに行きます。20時からREVOさんと一緒に玉造の鮨屋です(※🔲🔲:息子氏の名前)


つづいて、菟田野のお義母さん(86)に、ラブレター書き(笑、同上で)。


🌊フク通信ε(c*´꒳`)🎤🎶836号🌊


💛おはようござい鱒(マス)~🐟🥶ダジャレガクブル・・・
💛さて、きょうは🎵ざわわ ざわわ ざわわ~ 風が通りぬけるだけ~🎵の火曜日🌾ですねッε(c*´꒳`)🎤🎶
(『さとうきび畑』➁番 昭和42(1967)年)
💛ご存じであれば、よろしければご一緒に口ずさんでくださいねッε(c*´꒳`)🎤🎶 


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♫ざわわ ざわわ ざわわ
 広いさとうきび畑は
 ざわわ ざわわ ざわわ
 風が通りぬけるだけ


 昔 海のむこうから
 いくさがやってきた
 夏の陽ざしのなかで♫


ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪ ゼゼゼ… ゼゼゼ… ゼゼ ゼイ…♪(←息切れ寸前の私😱)


💛それでは、今日は新しく西心斎橋 ゆうのさんより、
「お料理の名前当てクイズ」④を、全部で9問お送りしますねッ😋
 タノシンデクダサイネッ(*•ө•*)/♡
💛一応、ヒントつきですけれども、それが必要なのは、ひとえに私だけデスねッ(`Θ´)ドヤア
💛なお、前回(昨日)は、同『ゆうの』さんより、三品目の
「お料理の名前当てクイズ」をお送りしましたねッ(*•ө•*)/♡
💛それでは早速、四品目の写真
「お料理名当てクイズ」のヒントをお出ししますねッ(*•ө•*)♡
↓↓

◆四品目:🔲子🍣
💛では、答えを発表しますねッ(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
◆四品目:穴子🍣
ナイス!アタリマシタネッ(*•ө•*)/♡
💛ではおしまいに、ちょっと変なやりとりをしますねッ(笑)(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
↓↓
私「穴子🍣を食べて あー和む~♪( ˆoˆ )/♡」
マスター「 勘弁してくださいよ🥶ガクブル・・・
✨✨✨


💛話をちょっと元に戻すとε(c*´꒳`)🎤🎶
『♩さとうきび畑♩』の➁番と言えば
「♩いくさがやってきた♩」ということで
戦争を表す「いくさ」という言葉が出て来ましたけども💧


「いくさ」が始まった読谷村(よみたんそん)という所に
この歌の碑も立てられているそうなので🎼


よかったら、お互い、読谷村(よみたんそん)を
地図帳とかで探してみましょうよね😉✨


※ヒントの場所はこちらです↓(自分用です😅)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E8%B0%B7%E6%9D%91


💛それでは、今日もありがとうございました。
  明日も、続きをお楽しみに❓😆🐸😸🐡
💛午後からも佳きことありますように💮(←自分への褒め言葉も忘れない😋)          


With “Ryoryo”(リョーリョー)


💛そのあとはザリガニ座礁池ランへ行って11,495歩(7.9㎞)早歩きしました🦀🦆🏃🌖(ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)


💛夜は『気候変動対策と能登復旧復興対策』の文字起こし(要約筆記)をしました。


ウチは別に18歳未満に政治に触れさせてはいけないと考えていないし自分や自分の動物の家族やブログの皆様も含めて自分の最愛の人たちの飲むとか食べるとかのいのちに関わっている問題が政治そのものだと思っていて学生時代は色々ちょっとやっていたんですけどそれから約30年たって今の所謂「オッサン」政治はその頃以上になんかかけ離れてしまっていたのでもうすっかり「オバオジサン」のウチだけれど書く手段ならまだ残っているかなと思って恥をかき捨てブログをちょっと再開したら気がついたら800回に及んでいたという次第ですというかいつ何時何があるかわからないのであと何回書かせて頂けるかという話なんですけども…🙇↓↓


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

配信日:2024年7月23日(火)、発信:Arc Times、テーマ:○The News●米大統領選と日本/新幹線不通/能登/ジャニーズ/小林製薬… ハリス氏「女性初」なるか/自民裏金と、体操の喫煙、出演:前川喜平×望月衣塑子×尾形聡彦
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


※部分起こし(要約筆記)


※関連動画から先にちょっと部分起こしして追記します:https://www.youtube.com/watch?v=sy8iIE-Qr2U&t=7433s
🌝2:04:01 三輪記子(ふさこ)・弁護士:https://twitter.com/bi_miwa?lang=ja


今は日本は成長戦略とか言ってる場合じゃ
と思うんですよ地震発災が今年の1月でしょ


1月に地震が起こって今はもう雨の降り方も
違うし水害だって凄い集中豪雨になる


そして次に来るのは夏の暑さですよ今夏の暑
さだて本当に異常じゃないですかそこに今
対策しなくて何するのって思ってしまいます


🌝1:59:40 三輪


https://www.youtube.com/watch?v=sy8iIE-Qr2U&t=7433s



私は阪神淡路大震災の時の教訓とか凄く記憶
に残っているんですよ
なんでかというと丁度


高校3年生でセンター試験の2日後位でその
後3月には地下鉄サリン事件もあったりした


のでただ国はその後の日本はこの阪神淡路
震災の教訓があまり生かされたとはちょ


言い難い状況が続いてるのかなと思ってます
勿論良くなった所は一杯ありますよただ政府


とか自治体がやっていることは本当に進歩し
たのかなという所はやはり疑問符が残ります


だって避難所の光景が全然変らないからそれ
で私は兵庫県の弁護士に聞いたら「要求した


らいいと言っても(能登の人は)わがままだか
らと要求しない」と言うんですよねでもそれ


だったら尚更政府とか自治体が「もっと要求
して下さい」と言ってもいいじゃないですか


それが逆なんですよね「要求されないからし
ない」みたいな或いは「そんなに騒がれない


から ゆっくりやります」みたいな所が(政府
とか自治体は)やっぱりやる気ある
のかな?
と感じてしまいますよね



※それでは本動画からちょっと部分起こしします:https://www.youtube.com/watch?v=suAEUOz26So
🌛1:45:28 望月衣塑子・Arc Times キャスター/東京新聞記者:https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI


一昨日2024年7月22日のニュースですけども


能登施設6割弱が宿泊再開できず 観光復興は不透明、一般客は1割|2024年7月22日|Web東奥
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1820626


「被災地6市町の観光施設のうち58%が宿
泊を再開できないなど進まぬ復旧」という
見出しなんですけれども


🌛1:47:18 尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata


実際まだまだ多くの人たちが避難した状況
が続いてるんですよねこれ最新の状況です


https://www.youtube.com/watch?v=suAEUOz26So



最新の避難所の状況で1次避難所今まで721
人、広域避難で40人、1.5次避難所が24人、


2次避難所805人だからまだ1,500人以上が
避難を続けている状況でもう半年以上経っ


ていますしどうなっているんだろうという
感じがしますよね


🌜1:47:53 望月
今日2024年7月23日の東京新聞の社会面冒頭
でも奥田哲平記者が「能登半島地震の被災地


で次の住まいの見通しが立たず今も車中泊や
避難所暮らしを余儀なくされている人たちが


いる」と書いています


被災地で汗だくの車中泊を強いられる…地震から半年経ったのに 
仮設にも賃貸にも入れない「制度の落とし穴」(2024年7月23日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/341751


これはワゴン車の中の男性に奥田記者がイン
タビューしてるんですが輪島のプラットホ


ームの駐車場で7月19日の夜に軽ワゴン車
の中で男性(66)が寝泊まりしていた助手席


のシートを倒し横になり足裏がフロントガ
ラスにつくほど足を伸ばして「ゆっくり寝


たいな」と力なく笑っていた男性は地震発
生時に市内の2階建てアパートに1人で暮


らしていた指定避難所は住民で溢れており
感染症を心配し車中泊が始まったアパー


の建物は損害程度が「準半壊」だったため
電気と水道が復旧した6月初旬に戻ったが


取り壊す意向の大家から立ち退きを求めら
れたそれで避難所に身を寄せようとすると


管理者から「新規の受け入れはもうしない」
と断られたそれで再び車中泊になっている


一応すぐにオンラインで仮設住宅の入居を
申し込んではいるのだが…」ということで


悲惨ですねこれ…確か「年内か年度内に仮
説住宅の支援も打ち切る」というニュース
昨日出ていたと思うんですが…


🌛1:49:30 尾形
だから本当に万博の会場へ行くと切ない
いうかああいう大掛かりな工事建設が万博


の会場で進んでいて大リングのようなすぐ
撤去するのに350億円もかけているそうい



うものはどんどんどんどん作られてるのに
能登半島ではいまだ1,500人以上が避難



いうのがちょっと先進国とは思えないです
よねチャット欄にも「まだお家まで水道が


来てない所も沢山あって好きな時にシャワ
ーも浴びれないですこんなに暑いのに」


🌜1:46:27 望月
大阪万博の300億円以上をかけている大
屋根リングがほぼほぼ 8割位は完成して


いるという現状がある一方で宿泊再開が
できないような場所が県の6割近くあり


或いは輪島市商店連盟協同組合が破産
いうニュースも昨日7月22日にあり私は


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1310707?display=1
能登は完全に置き去りにされている


https://www.youtube.com/watch?v=sy8iIE-Qr2U&t=7433s


🌟1:46:44 前川喜平・元文部科学事務次官:https://x.com/brahmslover


政策の優先順位が間違ってますよね何を
優先すべきかというのがやっぱり日本の


政治というのはカネにも票にもならない
所は放って置かれるということになるん


じゃないですか「この能登の被災地とい
うのはカネにも票にもならないからあま


り真面目にやらなくてもいいんじゃない
か」とそんな意識があるんじゃないか

は思いますね


🌝1:51:37 前川
災害対策というものは日本は災害列島なの
だから災害に備えるということは
災害が起


きた時にどれだけが国がバックアップして
復旧と復興を速やかにするかということで


日本ではどこかで確実に地震とか火山とか
大雨とか台風とかの災害が起こるわけです


から戦争に備えることよりもそっちの方が
物凄く大事な課題の筈であってそういう意


味で防衛費を2倍にする位ならばそっちの
方を2倍にするべきだとは思いますけどね


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨


※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=suAEUOz26So

配信日:2024年7月23日(火)
発信:Arc Times
テーマ:○The News●米大統領選と日本/新幹線不通/能登/ジャニーズ/小林製薬… ハリス氏「女性初」なるか/自民裏金と、体操の喫煙
出演:
  前川喜平・元文部科学事務次官:https://x.com/brahmslover
×尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata
×望月衣塑子・Arc Times キャスター/東京新聞記者:https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI


※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=suAEUOz26So
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=sy8iIE-Qr2U&t=7433s

三輪記子(ふさこ)・弁護士:https://twitter.com/bi_miwa?lang=ja
※関連ブログのご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1538.html

https://wtti2.muragon.com/entry/599.html

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


×

非ログインユーザーとして返信する