一枚の無料ラーメンチケットがシングルマザーの感謝の涙に繋がったもん🎵😹「2024夏 困窮子育て家庭」記者会見(※雑学No.830,B.D.+316)
🌟🌛🌝🌜✨
2024/7/17(水)
🐠🐟🐙🐡🫧
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「昨日は連休明けだったので、半日ですが忙しくしました。夜は天下茶屋で鮨。今日は仕事終わってから、新地の小西。明日はフリーです。」(※🔲🔲:息子氏の名前)
つづいて、菟田野のお義母さん(86)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
🌊フク通信ε(c*´꒳`)🎤🎶830号🌊
💛おはようござい鱒(マス)~🐟🥶ダジャレにガクブル・・・
💛さて、きょうは🎵しゃぼん玉飛んだ~🎵の水曜日🌈ですねッε(c*´꒳`)🎤🎶
(『シャボン玉』①番 大正10(1921)年)
💛ご存じであれば、よろしければご一緒に口ずさんでくださいねッε(c*´꒳`)🎤🎶
ε(c*´꒳`)🎤🎶
♫しゃぼん玉飛んだ 屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで こわれて消えた
風、風吹くな しゃぼん玉飛ばそ♫
ε(c*´꒳`)🎤🎶
♪ ゼゼゼゼ… ゼゼ ゼイ…♪(←息切れ寸前の私😱)
💛それでは、今日は「紡生 (ツムギ)/長堀橋」さんより、
「お料理の名前当てクイズ」⑨(ラスト)を、全部で9問お送りしますねッ😋
タノシンデクダサイネッ(*•ө•*)/♡
💛一応、ヒントつきですけれども、それが必要なのは、ひとえに私だけデスねッ(`Θ´)ドヤア
💛なお、前回(昨日)は同『紡生 (ツムギ)』さんより、八品目の
「お料理の名前当てクイズ」をお送りしましたねッ(*•ө•*)/♡
💛ではまず、最後にもう一度、全体の写真をご覧くださいねッ(*•ө•*)♡
💛それでは早速、九品目の写真と
「お料理名当てクイズ」のヒントをお出ししますねッ(*•ө•*)♡
↓↓
◆九品目:🔲らび餅🍵
💛では、答えを発表しますねッ(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
◆九品目:わらび餅🍵
ナイス!アタリマシタネッ(*•ө•*)/♡
💛ではおしまいに、ちょっと変なやりとりをしますねッ(笑)(*•ө•*)♡
↓↓
↓↓
↓↓
私「わらび餅🍵を もうちっと 食べたいです~♪( ˆoˆ )/♡」
店主「 へい!おもち♪( 'ω' )/♡」
私「・・・🥶ガクブル」
✨✨✨
💛話をちょっと元に戻すとε(c*´꒳`)🎤🎶
『♩シャボン玉♩』の①番と言えば
「♩屋根まで飛んで こわれて消えた♩」ということでε(c*´꒳`)🎤🎶
幼い頃、しゃぼん玉で遊んでいたら、一つだけ、高く上がったり、
遠くまで飛んでいったりすることがありましたよね😊🫧 ͛.*
お互い、誰かが吹いているシャボン玉🫧を見かけたら、よかったら、
“いってらっしゃい”と、そっと声をかけましょうよね😉✨
💛それでは、今日もありがとうございました。
次回は7月19日(金)になりますけれども、続きをお楽しみに❓😆🐸😸🐡
💛午後からも佳きことありますように💮(←自分への褒め言葉も忘れない😋)
💛そのあとは西高野街道ランへ行って10,455歩(7.5㎞)早歩きしました🍀🐈🏃🌔(ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
💛夜は『「2024年夏/困窮家庭アンケート調査結果と提言」認定NPO法人キッズドア 記者会見開催 』の文字起こし(要約筆記)をしました。
ウチは別に18歳未満に政治に触れさせてはいけないと考えていないし自分や自分の動物の家族やブログの皆様も含めて自分の最愛の人たちの飲むとか食べるとかのいのちに関わっている問題が政治そのものだと思っていて学生時代は色々ちょっとやっていたんですけどそれから約30年たって今の所謂「オッサン」政治はその頃以上になんかかけ離れてしまっていたのでもうすっかり「オバオジサン」のウチだけれど書く手段ならまだ残っているかなと思って恥をかき捨てブログをちょっと再開したら気がついたら800回に及んでいたという次第ですというかいつ何時何があるかわからないのであと何回書かせて頂けるかという話なんですけども…🙇↓↓
配信日:2024年6月26日(水)、発信:IWJ、テーマ:「2024年夏/困窮家庭アンケート調査結果と提言~子どもの夏休みに負担を感じる困窮家庭の親の声など発表~」認定NPO法人キッズドア 記者会見、出演:渡辺由美子×田中博子
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
※部分起こし(要約筆記)
関連動画より先にちょっと部分起こしします:https://www.youtube.com/watch?v=W2WxAeUOBn8
<夏休み緊急食料支援>物価高から子どもたちの未来を守る | 認定特定非営利活動法人キッズドア
🌛27:09 渥美未零・「キッズドア・ファミリーサポート」事業担当:https://www.youtube.com/watch?v=2GF-wZS6iac
2024年の「夏休み緊急食料支援」の中身に
ついて検討している例をちょっとご紹介し
たいと思うんですけどもやっぱりタンパク
質を準備するという所を昨年度までは私ど
もも力を入れてきたんですけど冷凍便をお
送りするのも結構輸送量がかかるという所
で少しでも食料の量を多くお送りさせて頂
いてタンパク質であったり野菜であったり
はご自宅の近くで浮いたお金で購入して頂
くという方向に少し転換させて頂きました
あと本年度はお米などを昨年度より1kg増
やして5kgと いう形でお送りできればと思
っていますショートパスタなどのパスタ類
とあとはレトルトのパスタソースですねそ
ういったお子さんがお昼に少しでも簡単に
温めて食べられるようなものをご準備させ
て頂きましたこういった麺類とかを買いに
行くという所も凄く大変な負担となってい
る部分もあると思いますので常温で送れる
ものという所で私どもも絞ってこういった
食品をお送りさせて頂く予定ですケーキミ
ックスですとかコンフレークはやはり贅沢
品の1つとして考えていらっしゃる方が殆
どで「こういったものを買うのであれば主
食を買いたいなので子どもが食べたいと言
ってもなかなかすぐに買ってあげられない」
というお声を頂いてましたのでそういった
ものもプラスアルファで夏休みにお子さん
と楽しんで頂けるような形になればとご準
備させて頂いています合わせてお菓子など
も一緒にお送りできればとも思っています
※それでは本動画よりちょっと部分起こしします:https://www.youtube.com/watch?v=beMhkQc7Khg
🌜32:49 井上・時事通信記者
子どもの成長や健康状態への影響の箇所なん
ですけど本来は体重にしても身長にしても凄
い勢いで伸びていく年頃なのがそうなってい
ないとか病気にかかりやすくなったというの
はかなり重い状況だと思うんですがそこにつ
いてちょっと一言頂けますか
🌝33:34 渡辺由美子・キッズドア理事⻑:https://x.com/YumikoWatanabe_
ご質問ありがとうございます前回「夏休み
緊急食料支援」を行った時に企業のラーメ
ンチェーン店の方もご支援下さって無料の
ラーメンチケットを下さったんですけれど
それに対するお礼の葉書がお母様から来て
https://www.youtube.com/watch?v=W2WxAeUOBn8
「子どもは学校での昼ご飯をパン1枚で過
ごしており友人と学食に行くことができて
いない状況ですラーメンチケットを頂きお
店に足を運び美味しいラーメンを食べる事
ができました私にはラーメンを食べさせて
あげることができないので本当にありがた
いです本当は一緒に行くか友人と食べれば
良かったのですが何よりも子どもがお腹い
っぱいになれたこと周りの人と同じように
ラーメンを食べれたことに感謝いたします
どうか次回も無料クーポンをお願いします」
ともう本当に「令和版1杯のかけそば」み
たいな話になってしまってでもこれが令和
のリアル子育て家庭の一姿です或いはお米
を送った時にはこちらのお母様方から「子
どもが今日はご飯をお腹いっぱい食べても
いい?と言いました」と書かれたお葉書.を
頂きましたですから少なくとも子どもたち
がお腹がいっぱいになるようにというのは
何をおいても最優先にしようと思いました
とにかく子どもの成長や健康状態への影響
ということでは親も子も非常に気持ちが落
ち込みますので特に親が悪いことを考えて
しまわないためにも何とか食料品は送り続
けていきたいなと思います
🌝30:34 渡辺
他方子どもたちはこれは内閣府の調査とか
でも出ているんですけれども意外と「居場
所とか食料支援とか子ども食堂よりも無料
で勉強を教えてくれる所があって欲しい」
という風に思っている傾向が強いこと
も一言付け加えておきたいと思います
🌝53:43 渡辺
勿論そういう努力を私たちがしなけれ
ばいけない面はあるかもしれないです
けれどもいや逆じゃないかな行政がまず
第1にやるべきではないかなということ
も思っています先程ちょっと申し上げ
たように私たちが食料品を調達して全
国沖縄から北海道までに配送したら物
凄いコストがかかります皆様から頂く
大体8,000円で食品の購入と配送とを
行っていますけども私たちの人件費
など全く入れない中でそれだけかかっ
ているのでこの規模で私たちがやると
いうことは本当に大変ですだから全然
足りないので今もクラウドファンディ
ングで皆さんからご寄付を集めてい
ますけども本当に死にそうになって
いるようなご家庭に民間が寄付を集め
て送るということをやるべきなのかと
普通に考えたらこんなに子どもが困っ
ているんだったらやっぱり行政がちゃ
んとやらなきゃいけないし行政は色ん
な情報を持っていて税金の状況だとか
家族の状況とか分かってるので行政が
「このご家庭は収入がこれ位あって子
どもがこれだけいたら絶対足りないか
らこれだけお金をあげよう」というこ
とをしてくれればこんなことを皆さん
にお願いしなくても、寄付して下さい
とお願いしなくてもいいので本当に行
政がやって欲しいということも私たち
はずっと言い続けきましたし或いは
子どもの貧困率が今10.5%というこ
とでは2,250万から2,300万位は本当に
低い収入の中でやりくりしている人た
ちがいるわけですからそれを民間が全
部やるというのは最初から無理な話で
でもその方たちは現に非常に困ってい
らっしゃるのですからそういう意味で
私たちはやはり行政が国がちゃんとや
る、ちゃんと子どもの成長を保障する
ということが大事だと思っています
※告知のご紹介はこちらです
https://congrant.com/project/kidsdoor/11823
<夏休み緊急食料支援>物価高から子どもたちの未来を守る | 認定特定非営利活動法人キッズドア
認定NPO法人「キッズドア」が取り組んでいる「クラウドファンディング」は、「夏休み緊急食料支援/未曾有の物価高から子どもたちの未来を守りたい」です。7月31日(月)23時00分 まで。ぜひ皆さんの温かいご支援を。
※クラウドファンディングのお申込み先はこちらです:https://congrant.com/project/kidsdoor/11823
ウチは去年初めてやったばかりで、今年もあるかなと思って覗いたら丁度
やっていたので、僅かですけど、今年もさせて貰おうかなと思っています。
🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=beMhkQc7Khg
配信日:2024年6月26日(水)
発信:IWJ
テーマ:「2024年夏/困窮家庭アンケート調査結果と提言~子どもの夏休みに負担を感じる困窮家庭の親の声など発表~」認定NPO法人キッズドア 記者会見
出演:
渡辺由美子・キッズドア理事⻑:https://x.com/YumikoWatanabe_
田中博子・キッズドア執行役員調査室長:https://www.ktv.jp/news/feature/240712-natsuyasumi/
※IWJのこうした取材活動は、みなさまのご支援により直接支えられています。ぜひIWJ会員にご登録いただき、今後の安定的な取材をお支えください: https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php
※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=W2WxAeUOBn8
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=W2WxAeUOBn8
渥美未零・「キッズドア・ファミリーサポート」事業担当:https://www.youtube.com/watch?v=2GF-wZS6iac
https://www.youtube.com/watch?v=2_t7q48e8wg
夏休み廃止や短縮を希望?困窮家庭の切実な声 渡辺由美子(田村淳のNewsCLUB 2024年7月6日後半)
※関連ブログのご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1174.html
https://wtti2.muragon.com/entry/475.html
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
![](http://public.muragon.com/ac79l38q/0ritir07.png)
![](http://public.muragon.com/ac79l38q/rl7h2qmr.jpg)
![](http://public.muragon.com/ac79l38q/1hfzuvyj.png)